
「事務・営業・WEBライター」の三職種以上を経験し、さらに転職サイトのライターとして、500社・1000件以上の求人広告を作成した僕がまとめました♪

「WEBライターになるには?独学転職体験談やオワコンと無縁のおすすめジャンルまとめを読みたい!」

今の仕事が、ブラックノルマやお客様のクレーム対応が難しいから後悔してる…。

リクルートの適職診断は自己評価を上げるのに良いの?口コミ・評判は?退職して辞める理由の作り方や、面接〜転職活動、業界/会社などの求人探し方法を教えて!

自分のスキルキャリアや職種経験を活かせる職種転換を考えたい♪

毎日の労働時間or残業減や休み増・大変な上司などの人間関係や職場勤務ストレスからの解放・年収(給料)アップする将来の成功相談をしたい!

「転職サイト無料会員登録」「人気エージェント支援」の利用方法や、派遣から正社員になるコツや、大手企業などのおすすめ比較を紹介して欲しい♪
そんな思いで、あなたはこのサイトにたどり着きましたよね?
僕も30歳手前で思い切って営業職からWEBライターに転職した実績があるので、あなたに僕の経験を基にした参考例をシェアする自信があります!
だからこそ、そんな今のあなたと同じ時期を経験した僕が「WEBライターに独学で転職する方法や、具体的な収入UPテク」を具体的に紹介しています♪
この記事を通して少しでも「ラクで快適な人生を作るサポート」をするので、ぜひ参考にしてください♪
「自分を大切にするコツ」が分かり、自尊心(誇り)が高まる
辛いのは自分だけじゃないという安心感が手に入る
1mmでも今の現実を変えようという“勇気”と“情熱”が手に入る
適職診断を行うメリット

\人生のストレス減&幸福度UPできる適職を知る診断はこちら/
毎日のストレスをDOWNできる

\人生のストレス減&幸福度UPできる適職を知る診断はこちら/
自尊心UP=幸福度UPできる

お金=6年近くリボ払いの借金漬けだったのが、借金0になった上に、毎月それなりに使っているつもりでも、月数万円貯金できる余裕ができた 時間1=メンタルが安定したので「行きたかったレストラン」「ちょっとした旅行」など、我慢していた事も夢中でできる精神的・経済的余裕が生まれた 時間2=定時帰りになった上、年収はIT営業時代より減ったが「副業ブログで月1〜3万円レベルまでは稼げるようになり、収入はほぼ横ばい」に回復したので、結果的にIT営業時代より幸福度が激増した♪ 人間関係=自分の得意分野で仕事ができるようになったので「憧れです♪」「あなたのお陰で成果が上がりました♪ありがとうございます♪」と取引先に感謝されたり、社内で褒められる機会が増えた
\人生のストレス減&幸福度UPできる適職を知る診断はこちら/
我慢・努力・夢中の生き方

我慢は努力に勝てず、努力は夢中に勝てない
我慢ばかりで自己否定と抑圧の毎日=教育関係OA事務職時代の「裏方で無機質に働き続けた時代」 努力ばかりでイライラと発狂の毎日=通信IT系営業マンに転職して「設計図や数値を扱う苦手分野でストレスを溜め込み続けた時代」 夢中ばかりで快適で安心幸福な毎日=転職系WEBライターに転職して「人の喜怒哀楽を扱い自尊心を復興する、毎日夢中に働く時代」
\人生のストレス減&幸福度UPできる適職を知る診断はこちら/
適職で収入選択肢が増える例

イラスト系=似顔絵や結婚式などで使うウェルカムボードの作成からLINEスタンプまで デザイン系=WEBデザインやロゴデザインからパンフレット資料や写真編集まで 動画系=動画編集やアニメーション制作からミュージックビデオ作成まで 音楽系=譜面作成や自分で歌ってみたから作詞・作曲・編曲まで 文章系=文字起こしや記事作成から小説・シナリオの作成 IT・アプリ系=システム開発・ゲーム開発からアプリ開発まで 占い系=占い自体から占い師養成まで 勉強系=資格取得アドバイスから就職・転職サポートまで
美容部員から30歳でWEBデザイナーに独学転職し、お金が欲しい時に個人案件依頼対応(時には1件で10万円以上貰うことも) プログラマーとして働く傍ら、仕事で論文作成の必要性があり、文章スキルを磨こうと小説を書いていたら、出版社から声がかかり、小説家デビュー(現在では数十万部を売った人気作家) 飲食業界で働く傍ら、お金を貯めた上で一念発起して「好きなコーヒーを自分の好きなようにお客様に提供できる珈琲店」を開業して数年経つ経営者
\人生のストレス減&幸福度UPできる適職を知る診断はこちら/
体験談

ではまずはじめに、体験談についてご紹介していきます。
医療系WEB会社でライター初挑戦
まず僕は29歳の半年ほど前に、医療系WEB会社でライター初挑戦しました。
独学で2年ほど個人ブログを制作してはいましたが、プロとしてお金をもらって記事を書くのは初体験だったのです。
そして実際に入社してみると、色々なダメ出し・添削を受けてちょっと鬱になったりしました。
営業としては数年のキャリアを持ってはいたので、それなりのことができるという自負はあったものの、WEBライターとしては新卒同然だったので、かなり手痛い経験をしたんですよね…。
しかも直属の女上司がヒステリー気味の厄介な姉ちゃんだったので、1ヶ月に1回は口論になったり喧嘩になったのも、鬱っぽくなった原因です。
上司サイドの視点=記事の質にムラがあり、良い時は感動するのに悪い時は手直しが必要なくらい悪い
俺の視点=コッチは毎日一生懸命やっとるんじゃボケ!ムラなんか気にしとれんわ!アホか!
上司サイドの視点=頻繁にトイレに行って席を離れているけれど、サボっているんですか?
俺の視点=生理現象じゃボケ!そもそも席からトイレが遠すぎるんじゃ!改善を求む!
上司サイドの視点=いつもギリギリに出社してますけど、もっと早く来ないとクビにしますよ?
俺の視点=いやいや、遅刻ワーストに入ってるあんたが言うことじゃないでしょ?アホですか?
このようなトラブルが何回もあり、結局半年で自主退職することになりました。
とはいえ「自分の気持ちと正当性を伝える」という意味では、WEBライターという仕事に必要な能力だったので、神様からの引き寄せと天啓だったと今では思っており、感謝しています♪
転職系ライターで経験が花開く
その後スグに就業先が決まったのですが、転職系ライターで経験が花開くという価値ある体験をしました。
具体的には先の会社と居心地が全く違ったのです。
医療系サイトの会社=人材は使い捨て/成果を上げられない奴はゴミ/プライベートは繋がり一切なし
転職系サイトの会社=正規・非正規関係なく人財は財産/皆で仲良く楽しく一生懸命で休日も一緒
このようにとても働きやすい会社に移ることができたので、居心地良く経験を積んで働くことができました♪
しかも僕は人より「転職経験」「職種転換経験」を持っていたので、その経験を基にした記事作成が、自分にとても合っていたのです。
そのためその転職サイト会社で「読み手に行動を喚起する記事」「人の役に立つ記事」がどのようなものか手応えを感じることができ、それをベースとしてこのサイトを運営しているのです。
とはいえこれは「自分の個性・強みに合っていた」から転職サイトのWEBライターが心地よかったのですが、もちろん人によっては成果至上主義の医療系WEBライターに魅力を感じる人もいます。
そのため「あなた自身が心地よく仕事を継続できる環境」と「僕が心地よく働ける環境」は異なるので、適職診断などで「自分の個性」を明確にして転職するのがおすすめですよ♪
独学転職の流れ

では次に、独学転職の流れについてご紹介していきます。
ブログを作成してライティング訓練
まずはじめに僕が取り組んでいたこととして、ブログを作成してライティング訓練が挙げられます。
当時僕が未経験から派遣でWEBライターに転職した時は、すでに以下のような実績を持っていました。
旅行系ブログを中心に800記事を作成(始めてから約2年)
最高検索順位1位を10件近く獲得した実績(SEOの実績)
※SEO=検索エンジン最適化(Search Engine Optimization)で、上位検索結果に自身の記事を並べる力
※SEOはGoogleの検索エンジンが日本及び世界の基準になっているので、SEO基準即ちGoogle基準(YahooもGoogleの検索エンジンを採用しているので実質同じ)
要するに「2年ほど自分で記事を書き続けていた経験と成果物(個人HP)」があったので、それを取っ掛かりにして入社できたのです。
もちろん入社してから「プロの物書き」になる過程で「読みにくい」「無駄な文章が多い」「重複している文言がある」など、様々な添削指導を受けてきました。
しかし入社先に「具体的にこいつはどのくらいの能力があるか?」を見せることができたので、個人HPを作成して練習するのはとても有益ですよ♪
実際WEBデザイナーも、自分で作成したHPデザインをポートフォリオ(成果物)として提出するので、ライターはそれが「記事」になるだけです。
そしてWEBライターも、入社前に「個人実績のサイトや記事」を連絡する場合もあれば「特定のキーワードの悩みに応える記事を作成してください」といった課題を受けて入社できるケースもありますよ♪
SEOライティングに関する知識
ちなみにSEOライティングに関する知識についてもご紹介しておきます。
SEOに関しては、検索順位を上げる上で必要な書き方があり、漫画家や小説家のような「勿体ぶって最後に結論を持ってくる書き方」は好まれないのです。
そのため「出版社や本のライター」と「WEBライター」には色々な物書きとしての違いが出てくるのですが、ザックリとSEO準拠の書き方には以下のような傾向があります。
検索キーワードの悩みに応える記事を書く(「ビジネスバッグ メンズ 日本製」という検索なら、それに準じたメーカーをまとめて紹介など)
結論はなるべく早めにユーザーに伝える(本と違い、HPはスグに答えないとユーザーにスグ飽きられる危険性がある)
簡単に読みやすくする一方で、滞在時間が多いほど検索順位が上がりやすいので、そのバランスが必要 など
このように、SEOに関する知識や見識を持っておいた方が、WEBライターとして活躍しやすいです。
とはいえ根本的に「悩んでいる人の為に有益な情報を含んだ記事を書く能力」さえあればライティングは出来るので、SEOの知識は徐々に学んでいく程度でOKです。
未経験在宅クラウドソーシング
ちなみに個人HPを作成していきなり収入を得るのは難しいので、報酬を貰えるモチベーション維持のために、未経験在宅クラウドソーシングで仕事をしてみるのもおすすめです。
ランサーズやクラウドワークスなど、ライティングで依頼を受けられるサイトがあるので、そちらで記事を書いて練習するわけです。
このようなクラウドソーシング会社があるので、そこに登録して「記事作成案件」に取り組むのもアリです。
ただし1件300円(2,000文字)などで、時給にするとアルバイトより低くなる可能性もあるので、あくまで「練習+お小遣い」として取り組むのがベターです。
とはいえ、経験を積んでランクを上げていけば単価も上げていけるので、レベルアップの要領で取り組むのもアリですよ♪(とはいえ僕はやっていませんが)
ブログをポートフォリオ化して提出
ブログをポートフォリオ化して提出することで、職種転換を図ることができます。
僕はブログの中でも「観光ブログの“駐車場エリアまとめ”などの記事が、医療系クリニックまとめ記事を書く仕事にマッチしている」と判断され、入社できました。
※ちなみに採用はあくまで派遣でしたが、未経験でも時給1,700円だったので決して悪い金額ではなかったです(手取り22〜23万+残業代で25万越え位)
そして会社によって「医療系」「転職系」「引っ越し系」など、何かしら「特化した運営方針」を持っていることが多いので、その業界での勤務経験や実績があれば、それも強みにできますよ♪
※ちなみに僕は2回目の会社が「転職サイトのWEBライター」でしたが、転職経験のない子も多い会社だったので、転職に関して良く相談されて頼られましたから(笑)
パソコンおすすめ+必要なもの
ちなみにWEBライターとして活躍するための参考として「パソコンおすすめ+必要なもの」をまとめると以下の通りです。
PC=Windowsの方がシステム的には企業との汎用性が高いので、お金が無ければ2万円程度から購入できるChromebook(クロームブック)でもOK
※Chromebook=インターネット接続を前提としたPCで、タブレット端末以上PC以下
※とはいえ個人的にはMacBook Pro2014年モデルを新古品で5年以上使用しているが、まだまだ現役であり満足度も高いので、値段は高い(10万円以上)がMac利用を推奨(Macは使いやすい・オシャレ)
PCのスペック=文章作成にはそれほど高いスペックは必要ないので、数年前のモデルでも十分対応可能。ただし「リモートで打ち合わせ」などを行う可能性を考慮し、カメラ機能などは最低限必要
あくまで僕の作業環境や過去の就業経験を例にしたお話ですが「勤務型なら会社が用意」「在宅型なら支給or自分で用意」になります。
そのため自宅で個人HPを作成したり、在宅で取り組みたいのであれば、多少高価でも長く使えるものを選ぶのがおすすめですよ♪(初めて買ったVAIOは3年で壊れましたが、Macは5年以上経っても現役です)
独学おすすめ勉強本

では次に、独学おすすめ勉強本についてご紹介していきます。
沈黙のWEBマーケティング
完全にSEOやWEBライティング、HP運営に関する知識がなければ沈黙のWEBマーケティングを読むのがおすすめです。
この本は「賢威」という「テーマ(HPデザインの完パッケージ)」を販売している、ウェブ業界では有名な会社「ウェブライダー」が手がけた本です。
WEB業界のプロ中のプロが、マンガで分かりやすくHP運営の話を教えてくれているので、文章だけで読むより記憶に定着しやすいです。
しかも大変ありがたいことに現在「無料で本の内容をHP公開」しているので、本にお金を出さずに内容を読むことができます。
SEOとは?HP運営とは?を知る上で、超おすすめの一冊と言えますよ♪
沈黙のWEBライティング
同じくウェブライダーが出している、沈黙のWEBライティングもおすすめです。
こちらは「ライティングで人の感情を動かす」という点で、同じく漫画形式で分かりやすく理解できる本になっています。
とはいえありがたいことに、こちらもHPで無料公開しているので、合わせてチェックするのがおすすめです♪
WEBに沿ったライティングとは?読者に好まれる書き方とは?という事例を、漫画で学べるのでぜひ読んでみてくださいね♪
現代広告の心理術101
出典:ダイレクト出版
「現代広告の心理技術101」反応を取る広告を作るための本 広告の目的は人に行動させること この本を読めば、広告をより効果的にするため、ただ以下のことを学ぶことができる。
1. 人が何を求めているのか。
2. 人は自分の求めているものをどう思っているのか。
3. なぜ人はそういう行動をとるのか。
それがわかれば、次のことが可能になる。
1. 顧客を満足させる方法がさらにわかる。
2. より多くの人にモノを買いたいと思わせることができる。
3. 良質な製品をより多くの人々のもとに届けられる。
4. 人々の生活により多くの満足感をもたらす手助けができる。
著者のドルー・エリック・ホイットマンは、長年の経験と広告データから
人が広告を見るときにどういう心理が働くかという広告行動心理を徹底的に研究し、それを相手の頭の中に入る消費者心理の17原則 買わずにいられなくする41のテクニックにまとめました。
この本は、その広告の心理学を追求した一冊です。
具体的に「どのような文章で人の心を動かせるか?」という事例を101個まとめた現代広告の心理術101もおすすめです。
WEBライティングの本ではありませんが、人の心理を「購入や何らかのアクション」に誘導するために効果的なテクニックをこれでもか!という位に凝縮して書いています。
ライティング初心者向けの本はある程度ありますが、ここまで文章術を網羅した本は早々ありません。
しかも僕自身ももちろん持っていますが、定期的に読み直して「新たな技術を習得する為のバイブル」として活用しています。
値段はそれなりにしますが、物書きとして一生物の本として買ったので、あなたも物書きを目指すのであれば購入するのがおすすめです♪
※ちなみにこの本は「アフィリエイト=紹介報酬」を貰うことができるので、僕のように紹介することで報酬を得ることもできますよ♪
独学収入UPテク

では次に、独学収入UPテクについてご紹介していきます。
※ちなみにHP運営やWEBサイト業界は右肩上がりであり、今後急に崩壊する仕事でもないので、右肩下がりの業界から離れて上昇気流に乗れるメリットもありますよ♪
営業・ヒアリング能力
営業・ヒアリング能力があれば、顧客から課題を聞き出して記事にしやすくなります。
なぜなら転職サイトのライターなどには「顧客先へ出向いて求人情報を書くための情報収集・顧客ヒアリング」が必須ということもあるからです。
そのため直接WEBライターになってその経験を積み上げても良いですし、営業・販売職経験があればそれを絡めてアピールすることで、仕事の選択肢を広げることができます。
物撮りを行う写真撮影能力
物撮りを行う写真撮影能力もあれば、WEBライターとして活躍選択肢が広がります。
自社サイトで商品掲載を行う仕事もあるので「文章が書けて商品撮影もできるWEBライター」であれば、それだけ希少性が上がるのです。
もちろん「専門or外注のフォトグラファー」を雇って対応する会社もありますが、合わせて対応できる人間の方が希少性を上げやすいです。
WEBデザインのアレンジ能力
WEBデザインのアレンジ能力もあれば、仕事の選択肢が広がりますし「WEBデザイナー」として活躍することも可能です。
ちなみにWEBデザインと聞くと「アートなどのセンス」と思いがちですが、絵を描くような感性系とは違い「理系的センスのプログラミング言語」の習得が必要になります。
もちろん「カッコいいクールなWEBデザイン」を創るにはアートセンスも大切ですが、それと同様に「プログラミングという文字列記述」も必要になると覚悟しましょう。
検索順位を上げるマーケター能力
検索順位を上げるマーケター能力を伸ばすことで、SEOに沿ったライティングができる証になりますし、WEBマーケターとしての選択肢も広がります。
「全く自分の記事の質(攻撃力)が分かっていないWEBライター」より「ある程度SEO能力を持っているWEBライター」の方が信頼度は高くなるわけです。
そのためライティング能力はもちろん、SEOマーケティング能力を積み重ねていくことで、強力な武器にすることができますよ♪
月5万以上稼いでフリーランス化
最後にWEBライターを目指すなら絶対的におすすめなのが、月5万以上稼いでフリーランス化という選択肢です。
先ほども「自分のレベルアップという意味で個人ブログ作成はおすすめ」とお伝えしましたが、それを「練習→副業→本業」にステップアップしていくのです。
もちろん「副業禁止のお堅い会社に正社員採用」となってしまうと、税金関係で副業が発覚してしまいトラブルになる可能性もあります。
しかし現代は「副業・兼業OK」という会社も増加の一途を辿っており、WEBライターはその選択肢を選びやすい職業と言えますよ♪
さらに個人ブログに取り組む事で、ワードプレス(HPを作る専門システム)のやり方を習得できるのでおすすめです。
※しかも働くタイミングを選びやすいので、先ほどご紹介したクラウドソーシング登録でバイトしたり、内容が良ければ在宅求人に主夫・主婦になっても稼げるメリットもあります。
ちなみに会社によっては、独自のHP作成システムがあるので、個人での作成方法と会社での作成方法が異なる場合があるので、会社で全て「個人HPを作るノウハウ」を習得するのは難しいです。
そのため会社に勤めたり、クラウドソーシングで記事作成を行う場合には、あくまで「文章術や人の心を動かすノウハウ」のみが習得できると思っておいた方が良いです。
そして「WEBデザイン」「SEOマーケティング」「収益化するHP経営戦略」などは、自ら学んで成長していくしかありません。
副業・兼業の実例
ちなみに副業・兼業の実例ですが、僕は自己HPから収入を得ていましたし、同僚WEBライターの方も「平日は転職HPライター×休日は観光HPライター」という2企業勤めをしていました。
もちろん転職系企業は赤坂に出社する「在籍型WEBライター」の一方で、観光系企業の場合は「旅費・交通費は会社持ち+1万円程度の報酬というリモートWEBライター」だったとのこと。
しかし本人も「息抜きしながらお金を貰っている趣味×仕事」にしていたようで、旅行しながら数万円月収UPを果たして万々歳だったようです。
ある意味「正社員+副業禁止で一箇所に終身雇用」という働き方からはだいぶ遠のく可能性もあるのがWEBライターですが、一方で「自由な働き方を築く」という意味ではおすすめの働き方と言えますよ♪
\【残業・休日出勤対策】1秒でも多く自分の時間を取り戻すノウハウ関連記事はこちら!/
「転職に失敗したらと思うと、怖いしつらい!戻りたいと判断した時点で人生終わり?」「転職に失敗ばかりで辞めるor再転職したあるある体験談や、その後どうするか?末路を知りたい!」 そ …
「休日出勤が多い会社で困ってる…。」「命令拒否してクビになったりせず、正当な理由で拒絶する断り方を知りたい!」 そんな思いで、あなたはこのサイトにたどり着きましたよね? …
「どうしても仕事に行きたくないから休む理由が欲しい…」「上司に怒られる、会社に波風立てないようにしたい…」 そんな思いで、あなたはこのサイトにたどり着きましたよね? …
ジャンル選定基準

では次に、ジャンル選定基準についてご紹介していきます。
自分の興味・実体験があるほど良い
まず一番大切なこととして、自分の興味・実体験があるほど良いです。
なぜなら「そのジャンルを継続して書き続ける」必要があるので、興味が無かったり実体験が伴っていないと、続けるのがキツいからです。
実際僕が最初にWEBライターとして転職した「医療機関・クリニックを紹介するサイト」では、30代の健康男子だったので、全く興味が湧かなかったのです。
もちろん「病院を探して悩んでいる人を助ける」という大義名分はあったのですが、身近に病人もいなかったので、自分ごとにすることができませんでした…。
しかしその次に転職した「転職系サイトのWEBライター」では、自分が何回も転職した「苦労や悩み経験」が沢山あったので、求職者の気持ちが手に取るようにわかったのです。
他にも最初の転職時には「自分が好きで書き続けた約800記事の観光情報ブログ」も役に立ったので「自分の興味で作ったサイトが役に立つ」という経験にもなりました。
このように「私は●●の分野に興味がある」「私は●●の分野に経験がある」という気持ちが根底にあるなら、かなり活躍しやすいと言えるでしょう。
あなたにしか書けない話がある
あなたにしか書けない話があるというのも、特定のジャンルで活躍するWEBライターになれる条件です。
職種転換を果たして、思い切った転職経験がある(転職系ライター/僕の話)
食べることが好きで、いろんなところを食べ歩いている(飲食系ライター)
毎月どこか旅行に出かけることが好きで、キャンプバカと言われるほど(旅行orキャンプ系ライター)
かつてブスとバカにされ続けたが、美容を頑張ってからステキな彼氏が出来た(美容系ライター)
借金に悩んだことがあり、債務整理を行なった経験がある(クレカ・債務整理系ライター)
このように「実践者・経験者の話」ほど希少価値があるので、WEBライターとしての強みにできるのです。
\【ミス・失敗】いち早く立ち直るコツ関連記事はこちら!/
「仕事のミスを墓場まで持っていきたい…」「どうやったら一番安心・安全な状態で終えられるか知りたい!」 そんな思いで、あなたはこのサイトにたどり着きましたよね? 僕も …
「仕事でミスが多いと退職を迫られる?つらいから辞めたい方向け転職術を知りたい!」「仕事がミスできない環境なのに、減らないし増える一方」「ミスした時に凹むし、隠したい気持ちになるのは病気かな…」 …
「どうしても仕事に行きたくない…」「朝起きると、ふと涙がこぼれてきて泣くのを止められなくなってる…」 そんな思いで、あなたはこのサイトにたどり着きましたよね? 僕も …
おすすめジャンル

では次に、おすすめジャンルについてご紹介していきます。
転職・就活関連
転職・就活関連は需要もあり、おすすめのジャンルです。
しかも今後「転職・就活という概念がなくなる」ことは当分ないので、自分の転職経験を生かした記事は何十年も価値を持つことができます。
さらに「文系なのにエンジニアになって活躍した」「看護師や薬剤師など、国家資格を取得した経験がある」など、希少性の高い仕事経験ほど魅力的です。
通信・スマホ関連
通信・スマホ関連も、おすすめのジャンルの一つです。
成長期ほどの勢いはありませんが、今や「スマホやインターネット」は生活必需品となっており、当面なくなることはありません。
しかも「5G」「6G」や新製品のスマホなど、今後も「新しいトレンドが生まれ続けるジャンル」とも言えるので、ガジェット系が好きな人には強みにできるジャンルと言えます。
クレカ・金融関連
クレカ・金融関連もまた、おすすめのジャンルと言えます。
とくにこのジャンルはお金が絡んでおり、高単価依頼も多いので、強みにできれば一気に稼げるジャンルとも言えます。
会社としてこのジャンルを強みにするライター募集はあまり見かけたことがありませんが、自分がHP運営するのであれば、選択肢の一つとして考えてみるのもアリでしょう。
※ただし高額報酬が多いジャンルだからこそ、プロ中のプロが集まっているジャンルとも言えるので、初心者が入っていくのは厳しいとも言えます…。
美容・脱毛関連
美容・脱毛関連も強みにできるジャンルです。
最近では「男性のヒゲ脱毛」なども流行ってきており、男女ともに賑わいを見せているとも言えます。
とはいえ「女性の美しくなりたい」という願望はずっと昔から続いている「普遍の人気ジャンル」とも言えるので、女性の方が強みにできる分野とも言えます。
医療・健康関連
医療・健康関連もまた、おすすめのジャンルです。
一般的に「健康産業・宇宙産業・情報産業(IT)」は、今後も成長を続けると言われている「金のなる木」なので、ここに強みがあると今後も安泰です。
企業に勤めるWEBライターとしては「薬機法に基づいた記事を書ける」という強みがあれば十分ですし、さらに「元薬剤師」などの具体的な国家資格を持ったWEBライターならさらに重宝されます。
※薬機法や医療系ライターについて=医療系は情報の正確性が他より厳しい上、国が認めた特定の文言を使用しなければならないor特定の表現がNGなど、他ジャンルよりルールが厳しい
さらに「サプリメント」は、個人で稼ぐ上でとても強みにできるジャンルとも言えるので「ダイエットサプリ」「健康向けサプリ」などを使って健康改善した経験を持っていれば非常に強いです。
※ちなみに僕は「サプリメントを併用しながら、3ヶ月で-5kg減量達成した経験」を持っているので、ここ以外にサプリメント紹介サイトも立ち上げています。
恋活・婚活関連
恋活・婚活関連もまた、おすすめのジャンルと言えます。
このジャンルでは「Omiai」「Pairs」などのマッチングアプリが急成長していますし「ゼクシィ」「Zwei(ツヴァイ)」などの結婚相談所も成長軌道です。
そのため「それらを利用して恋活・婚活したことがある」「実際に恋人ができたり結婚した」といった経験があれば、その時の過程を軸として、これから利用したい人に向けた記事が書けるのです。
不動産・資産構築関連
不動産・資産構築関連もまた、おすすめのジャンルと言えます。
実際僕が知り合った中には「公務員だったけれどFX経験3年で本業の収入を超え、その経験を生かしてサイトを立ち上げたら独立後1年で月収100万円を超えた」という猛者とも出会いました。
このように「あなたにしか書けないこと」は、WEBライターとして転職する上でも役に立ちますし、その後独立する経験に使うこともできるのです。
\【上司に腹が立つ】パワハラを現実から消滅するコツ関連記事はこちら!/
「パワハラ上司を追い込む方法を知りたい!」「パワハラ上司への対応、撃退法、復讐方法、反撃・報復方法を知りたい」 そんな思いで、あなたはこのサイトにたどり着きましたよね?
「パワハラがフラッシュバックして頭から離れない…」「うつ病などの病気や退職勧告・解雇などのクビに追い込まれないように対処したい!」
「仕事でミスばかり?失敗続きの自己嫌悪浄化テクや辞めたい時の転職術を知りたい!」 僕も仕事でミスばかりの失敗続きに陥り、自己嫌悪になったり辞めたい気持ちを叶えた経験があるので、あ …
まとめ

以上がWEBライターになるには?独学転職体験談やオワコンと無縁のおすすめジャンルまとめのご紹介でした。
自分の気持ちに正直になってチャレンジした経験は「自信という財産」になりますから、誇りを持てる決断をしましょうね♪!
チャレンジした経験や成功体験ができ、さらに自分に自信がつく
カッコいい理想の自分の人生に近づき、さらに自分が好きになる
ムリのない人生に近づくことで、メンタルにとても良い
「また自分はチャレンジしなかった」と後悔が増える…
今の自分から何も変わらず変化ナシ…
何もしない自分が今よりもっと嫌いになる…
あなたの自尊心が高まるように、この記事に出会った以上、今スグ1mmでも自分を変えていきましょうね!♪
\【転職準備】会社を辞めたくなった時に備える関連記事はこちら!/
「リクナビNEXTに登録するメリットって?お金がかかったり、催促電話がかかってくるの?」「グッドポイント診断とは当たらない?」「職務経歴書を入力するメリットって?」
「ムリせず働きお金が入ってきて、安心の人生にしたい…」「この仕事が自分に合ってると思えない…。もういい加減、ラクな人生を手に入れたい!」そんな思いで、あなたはこのサイトにたどり着きましたよね? …
強烈な影響力のある男が、あなたの成幸をお祈りしています♪
\メルアド登録5分+職務経歴書10分で貧乏失業地獄を回避する!/
適職診断@おすすめ3選

今の仕事を一生続けていける自信がない…。 今の仕事が嫌いで苦手な不適職だと感じている…。 もっと好きで得意な仕事で生きることは出来ないのかな? 適職に転職した人の話や体験談を読みたい♪
\人生のストレス減&幸福度UPできる適職を知る診断はこちら/