
転職して新しい環境に胸躍らせる一方で「本当にやっていけるのか…」と不安を抱えている方もいるのではないでしょうか?
実際、転職後に「こんなはずじゃなかった…」と壁にぶつかるケースは少なくありません。
慣れない環境や仕事内容に戸惑い、思うように成果を出せない…なんてことも。
そこで今回は、転職後に仕事でつまづきやすい人の特徴と、そうならないための対策をご紹介します。
この記事を読めば、事前に準備しておくべきことが明確になり、不安を自信に変えられるはず。
転職後の成功を掴むために、ぜひ最後まで読んでみて下さい♪
おすすめ転職サイト


最初に参考として「転職10回経験+転職サイトのWEBライターを経験した僕」がおすすめする、転職サイトについてご紹介していきます。
具体的な転職成功例
まず、僕の見聞きした具体的な転職成功例を補足しておきます。
出典:ブラックジャック
- 某財閥系大手エンジニアで「毎日終電続きで時間がない」→中小の同業種エンジニアに転職し、年収や企業ブランド価値は減ったが「残業平均20h/月以下でストレス激減」
- 中小企業の営業職だったが、上のポストがつかえていた→転職エージェント経由で「中小企業の営業部長職待遇」に出世でき「年収も100万円以上UP」
- シフト制の営業職だったが「毎週1日休みで疲れが取れない」→土日祝休みのルート営業に転職し「決まった固定休みがある為、リフレッシュしやすくなった」
- ガツガツ実力主義系の会社で「体育会系に馴染めなかった」→仲間と一緒に和気あいあいな感覚で働きながら「皆で仕事を楽しむスタイルが肌に合い、ストレス激減した」
- リクルートエージェント
- 実績:
- 非公開求人20万件以上!業界TOPクラスの実績+求人数♪
対応 4.5 求人数 5.0 口コミ・評判 4.5 ★保有求人数=全国公開求人30万件以上&非公開求人20万件以上 ★おすすめ理由=求人数・実績は業界TOP!転職を考えるなら必ず登録すべき♪ ★デメリット=グイグイ営業が多い印象の為、嫌なら担当変更依頼or別で探すのがおすすめ - リクナビネクスト
- 実績:
- 転職最大手&全国TOPクラスの求人数!転職希望者は必ず登録すべき♪
対応 4.0 実績 5.0 口コミ・評判 4.5 ★保有求人数=全国8万件以上 ★おすすめ理由=全国TOPレベルの求人サイト♪「18種類のタイプから5つの強み判定適職診断」も無料で利用できる♪ ★デメリット=求人数が多い為、オファー・スカウトなどのメール連絡が多い傾向
転職後に仕事ができない人の特徴
- 新しい職場の価値観や文化を理解しようとしない
- 過去の経験に固執して自分のやり方を押し通す
- 職場で円滑なコミュニケーションが取れない
- 自分のスタイルを無理に理解させようとする
- 1人で仕事を進めることができない
- 成果やアウトプットが出せない
「転職後に仕事ができない人の特徴」について、ポイントは上記6個なので、ここからそれぞれのポイントを詳しく解説していきます。
新しい職場の価値観や文化を理解しようとしない
転職したはいいけど、あれ?なんか思ったように活躍できない…そんな経験、ありませんか?
実はそれ、前の会社のやり方にとらわれ過ぎているせいかも。
新しい会社には、その会社独自のルールや仕事の進め方がありますよね。
前の会社でバリバリ働いていた人ほど、知らず知らずのうちに前のやり方に固執してしまいがち。
「前の会社ではこうだったのに…」なんて言葉、心当たりはありませんか?
新しい環境では、まずその会社のやり方を理解しようとすることが大切。
積極的にコミュニケーションを取って、周りの人と打ち解けることも重要ですよ♪
過去の経験に固執して自分のやり方を押し通す
前の会社でバリバリ仕事をこなしていたあなた!転職したはいいものの、新しい会社ではなぜか仕事がうまくいかない…なんて経験、ありませんか?
実はそれ、過去の成功体験が足かせになっているのかも。
前の会社ではこれが正解!というやり方でも、新しい会社では通用しないことって意外と多いんです。
会社の規模や社風、仕事の進め方だって千差万別。
「前の会社ではこうだったのに…」と過去のやり方に固執してしまうのは、転職後のつまずきポイント。
新しい環境では、まずその会社のやり方を柔軟に取り入れてみましょう。
謙虚な姿勢で学ぶことが、いち早く仕事に慣れるコツですよ♪
職場で円滑なコミュニケーションが取れない
転職したはいいけど、新しい職場でなかなかうまくいかない…そんな悩みを抱えていませんか?
実は、その「うまくいかない」には、あなた自身のコミュニケーションに原因があるかもしれません。
新しい環境では、人間関係も一から築いていく必要がありますよね。
前の職場では当たり前だったことが、ここでは通用しないことも。
例えば、報告の仕方一つとっても、上司によって細かさやタイミングは様々です。
「報告・連絡・相談」を徹底し、周りの人と積極的にコミュニケーションを取るように心がけましょう♪
自分のスタイルを無理に理解させようとする
「転職して数週間!新しい会社の雰囲気にも慣れてきて、そろそろ本領発揮…と思いきや、なんだか仕事がうまくいかない…これって前の会社で染み付いた仕事のやり方が原因かも…?」
新しい環境では、あなたの常識は「非常識」になっているかもしれません。
例えば、前の会社ではスピード重視でガンガン進めていたのに、今の会社では慎重に進めることを求められている、なんてことも。
自分のスタイルを押し付ける前に、まずは周りのやり方をよく観察してみましょう。
そして、積極的にコミュニケーションを取って、新しいやり方を吸収していくことが大切です。
焦らず、柔軟に対応していけば、きっと新しい環境にも馴染めますよ♪
1人で仕事を進めることができない
「転職してしばらく経つのに、周りの人と比べて全然仕事ができない…。」そんな悩みを抱えていませんか?
新しい環境で、なかなか成果が出ないと不安になりますよね。
実は、一人で仕事を進めるのが苦手な人は、新しい環境になじむまでに時間がかかってしまう傾向があります。
チームで仕事をすることに慣れていると、一人で抱え込んでしまったり、誰に相談すれば良いか分からずに悩んでしまったりするからです。
でも、安心してください!周りの人に相談したり、報連相をこまめにすることで、少しずつ仕事に慣れていくことができます。
焦らず、自分のペースで成長していきましょう♪
成果やアウトプットが出せない
「転職したはいいけど、新しい会社でなかなか成果が出せない…」なんて悩んでいませんか?
あなたは、前の会社ではバリバリ仕事できていたかもしれません。
でも、会社が変われば仕事の内容も、求められるスキルも変わるもの!新しい環境に慣れないうちは、誰だって戸惑ってしまうのは当然のことです。
焦って空回りしてしまう前に、ちょっとだけ深呼吸してみませんか?
大丈夫!一歩ずつ進んでいきましょう♪
転職後に仕事ができなくなる環境変化
- 異業種から未経験職種への挑戦
- 大企業から中小企業への転職
- ブラック企業に入社してしまった場合
「転職後に仕事ができなくなる環境変化」について、ポイントは上記3個なので、ここからそれぞれのポイントを詳しく解説していきます。
異業種から未経験職種への挑戦
転職したはいいけど、新しい仕事が全然できない…!なんて悩みを抱えているあなた。
大丈夫、それはあなただけじゃありません!
特に、全くの異業種に飛び込んだり、未経験の職種に挑戦したりすると、最初は戸惑うことばかりですよね。
例えば、営業職から事務職に転職した場合!Excelスキルは必須だと思っていたのに、実際は専門ソフトの使い方を覚えるのに一苦労…なんてことも。
異業種への転職は、今まで培ってきたスキルや知識が通用しない場合も多いんです。
新しい環境で、新しい仕事内容を覚えるには、想像以上の時間と努力が必要になることを覚悟しておきましょう♪
大企業から中小企業への転職
「大企業から中小企業へ転職したものの、仕事が全然できない…」そんな悩みを抱える人もいるのではないでしょうか?
大企業では、分業が進んでいて、自分の担当業務だけをこなしていればよかったかもしれません。
しかし、中小企業では、幅広い業務をこなす必要があり、時には、自分の専門分野以外の仕事も任されることも。
また、大企業では当たり前のようにあった、充実した設備やサポート体制が中小企業にはない場合も。
自分で情報を集めたり、工夫したりする必要があり、戸惑ってしまう人もいるようです。
環境の変化に戸惑う気持ちは当然のこと!焦らず、少しずつ新しい環境に慣れていきましょう♪
ブラック企業に入社してしまった場合
「転職した会社、なんか変…?もしかしてブラック企業かも」…と不安なあなた。
早速ですが、こんな経験ありませんか?
「先輩や上司が忙しすぎて、なかなか教えてくれない…」「説明を受けても、専門用語ばかりで理解できない…」など。
ブラック企業の場合、教育体制が整っていないことが多く、放置状態になることも。
「前の会社ではできたのに…」と自分を責める必要はありません。
焦らず、冷静に対処しましょう♪
転職後に活躍できる人の特徴
- 仕事のスピードが早く成果を出す
- 人格者で周囲との人間関係が円滑
- 地頭が良く自分で調べる能力が高い
「転職後に活躍できる人の特徴」について、ポイントは上記3個なので、ここからそれぞれのポイントを詳しく解説していきます。
仕事のスピードが早く成果を出す
転職してしばらく経つのに、周りのスピードに全くついていけない…なんて悩みを抱えていませんか?
新しい環境では、覚えることも多く、焦ってしまうのも無理はありません。
しかし、焦りすぎるあまり、ミスが増えたり、周りの足を引っ張ってしまったりしたら大変です。
そこで、今回は仕事ができる人が自然と実践している、スピードアップのコツをこっそり伝授します!
例えば、新しい資料作成を任されたとします。
「期限内に提出できればOK」ではなく「この資料で誰に何を伝えたいのか」を意識することが重要!目的が明確になれば、情報収集や資料作成もスムーズに進みますよ♪
人格者で周囲との人間関係が円滑
転職したはいいけど、新しい職場で「あれ?自分って仕事できない…?」と感じること、ありますよね。
新しい環境で頑張りすぎて空回りしてしまったり、前の職場ではうまくいっていたコミュニケーション方法が通じなかったり。
特に、周りの人と良い関係を築ける、まさに「人格者」と呼ばれるあなたは要注意!
前職での経験や知識に頼りすぎて、新しい環境や仕事に合わせた柔軟な対応ができていないのかも。
周囲への気配りも、度が過ぎると「おせっかい」と思われてしまうことも。
まずは「新人」の気持ちを思い出して、謙虚に新しい環境に飛び込んでみましょう!
周りの人も、きっとあなたのことを温かく迎えてくれるはずです♪
地頭が良く自分で調べる能力が高い
転職してしばらく経つのに、周りのように仕事がこなせない……そんな悩みを抱えていませんか?
実は、真面目で優秀な人ほど、陥りやすい落とし穴があるんです。
それは「自分で考えて行動できる」才能が、裏目に出てしまうこと。
前の会社で培ってきたやり方に固執してしまい、新しい会社のやり方になかなか馴染めないケースが多いんです。
新しい環境では、積極的に周りの人に質問したり、指示を仰ぐことが重要ですよ♪
転職後に活躍するために気をつけたいポイント
- 自己PRで背伸びしすぎない
- 環境面で合わない会社に入らない
- 周りの意見だけに頼らない
「転職後に活躍するために気をつけたいポイント」について、ポイントは上記3個なので、ここからそれぞれのポイントを詳しく解説していきます。
自己PRで背伸びしすぎない
転職活動って、まるで自分を売り込む営業マンになった気分ですよね。
つい「自分の市場価値を高めないと!」と、盛りに盛った自己PRをしてしまいがち。
でも、ちょっと待って!入社前に想像していた仕事と、実際の仕事内容が違うなんてこと、よくありますよね?
華やかなイメージの仕事だったのに、現実は地味な作業ばかり…なんてこともあるあるです。
入社後、自分が話したスキルと実務のギャップが大きすぎると、仕事ができないと思われてしまうことも。
背伸びしすぎず、等身大の自分で勝負することも大切ですよ♪
環境面で合わない会社に入らない
「前の会社ではバリバリ働けていたのに、転職したら仕事ができない…」そんな悩みを抱えていませんか?
もしかしたら、会社の環境があなたに合っていないのかもしれません。
たとえば、前職では活発なコミュニケーションが評価されていたのに、転職先では黙々と作業することが求められる…なんてケースもあるでしょう。
周りの人と比べて「あれ、なんか違うぞ…?」と感じたら要注意です!
環境が人に与える影響は想像以上に大きいものです。
「こんなはずじゃなかった…」と後悔しないためにも、転職活動では社風や職場の雰囲気もしっかりと見極めましょう♪
周りの意見だけに頼らない
「転職してしばらく経つのに、周りのペースについていけない…。」そんな経験、ありませんか?
焦る気持ちは分かりますが、ちょっと待って!周りの意見に振り回されていませんか?
新しい環境では、みんながあなたのことをよく知っているわけではありません。
前の会社では頼りになる先輩だったあなたが、今の会社では「教えてちゃん」に見えてしまうことも。
まずは、自分の目で見て、耳で聞いて、仕事の進め方を掴むことが大切です。
周りの意見はあくまで参考程度に!焦らずマイペースに、自分の力を発揮していきましょう♪
“できる”ビジネスパーソンになるためのコツ
- 価値観や企業文化に馴染む努力をする
- 人間関係づくりに注力する
- 会社の評価を気にしすぎない
- 転職先の価値観や文化を理解・把握する
- 自分のやり方を柔軟に変える
- 円滑なコミュニケーションを心がける
「“できる”ビジネスパーソンになるためのコツ」について、ポイントは上記6個なので、ここからそれぞれのポイントを詳しく解説していきます。
価値観や企業文化に馴染む努力をする
転職したはいいけど「あれ?なんか思ったのと違う…」って感じる瞬間、ありますよね。
新しい環境に飛び込むって、ワクワクする反面、ちょっぴり不安もつきもの。
特に、新しい会社の雰囲気や仕事の進め方が、自分の思っていたものと違うと、戸惑ってなかなか実力が発揮できない…なんてことも。
たとえば、前の会社ではバリバリ個人で仕事を進めるのが当たり前だったのに、新しい会社ではチームワーク重視で、自分のペースで仕事を進めづらい…なんていう状況も。
周りの人とコミュニケーションを取りながら、うまくペースを掴んでいくことが、新しい環境では大切なんですね♪
人間関係づくりに注力する
新しい会社に入ったのに、なかなか周りの人と打ち解けられない…それ、もしかしたら、転職後、仕事ができない人の特徴かも!?
「まだ周りの人に話しかけづらいな…」と、ついスマホを触ってしまうあなた!その気持ち、よ〜く分かります!
でもちょっと待って!新しい環境では、積極的にコミュニケーションを取ることこそが成功の秘訣!
ランチに誘ってみたり、仕事の合間に趣味の話で盛り上がったり、小さなことから始めて、信頼関係を築いていきましょう!
焦らずマイペースに、周りの人と打ち解けていきましょうね♪
会社の評価を気にしすぎない
「転職したはいいけど、あれ?前職ではあんなに褒められたのに、ここでは全然ダメダメじゃん…。」なんて経験、ありませんか?
「周りの評価が気になって仕方ない!」って気持ち、よ〜く分かります。
でも、ちょっと待ってください!会社の評価って、あくまで「その会社」での評価なんです。
評価基準も違えば、求められる役割だって違う!前の会社で輝いていたあなたの才能は、きっとこの会社でも輝きます。
焦らずマイペースに、自分の力を信じていきましょう♪
転職先の価値観や文化を理解・把握する
転職って、新しい景色が広がるワクワクするイベントですよね!
でも、その一方で「あれ?思ってたのと違う…」って感じることもあるかもしれません。
それはもしかしたら、新しい会社の価値観や文化が、あなたとちょっと違うからかもしれません。
会社の雰囲気って、実際に働いてみないと分からない部分も多いですよね。
例えば、服装一つとっても、スーツでビシッと決める会社もあれば、カジュアルな服装でOKな会社もありますよね。
仕事の進め方や、上司や先輩とのコミュニケーションの取り方も、会社によって様々です。
転職活動中は、求人情報だけでなく、企業のホームページやSNSをチェックしたり、実際に働いている人に話を聞いてみたりするのも良いかもしれませんね♪
自分のやり方を柔軟に変える
転職してしばらく経つのに、なかなか新しい仕事のやり方に馴染めない… 焦る気持ち、よく分かります。
でも、ちょっと考え方を変えてみませんか?前の会社で培ってきたやり方は、あなたの立派な武器。
でも、新しい環境では、その武器をちょっと磨いたり、時には違う武器を使ってみたりするのも有効なんです。
柔軟に対応することで、新しい自分が見えてくるかもしれませんよ!
周りの先輩を見て、良いところをどんどん吸収しつつ、焦らずマイペースに、いきましょう♪
円滑なコミュニケーションを心がける
転職したはいいけど、新しい職場でなかなかうまくコミュニケーションが取れない…なんてこと、ありますよね。
前の会社では当たり前だったことが、ここでは通じない!なんてことも。
例えば、報告の仕方一つとっても、上司によって「こまめに報告して欲しい」タイプもいれば「ある程度まとめて報告して欲しい」タイプもいますよね。
周りの先輩はどういう風に報告しているか、こっそり観察してみるのも良いかもしれません。
新しい環境では、積極的にコミュニケーションを取ることこそが、成功への近道ですよ♪
おすすめ転職サイト


最後に参考として、おすすめ転職サイトについてご紹介していきます。
将来に不安を感じて転職
僕は26歳の時に、将来をもっと良くしたいと感じて、チャレンジ転職しました。 なぜなら、以下のような状況で働いていて「このままよりもっと実力を付けるべき!」と感じていたからです!- 「どこでも稼げるスキルや実力」を育みたかった
- 「年収240万円+残業代」から、もっと稼げる人間になりたかった!
- 「もっと上司や先輩で憧れる人の元で働きたい!」という意欲があった!
【転職最大手】リクルートエージェント


出典:僕のヒーローアカデミア
\登録5分で全国TOPクラスの求人数にアクセス可能!/
【20代職種転換に最適】Re就活


出典:呪術廻戦
\20代向け無料適職診断アリ/
【全年齢+適職診断】リクナビネクスト


出典:テニスの王子様
\メルアド登録5分+職務経歴書10分でオファーをストック!/
【転職方向性確認に最適】適職診断3選


出典:るろうに剣心
また、以下のリンク先にて「転職サイト・エージェントおすすめランキング〜利用失敗体験談」を赤裸々に公開しているので、合わせて参考にご覧下さい♪