
「転職10回+3職種経験」&「転職サイト企業にて求人500社(1,000件)以上作成」した「強烈な影響力のある男」がまとめました♪

「転職エージェントがマジでうざい!波動の合う担当者の見つけ方を知りたい!」

「登録予約&無料相談だけ」「模擬面接/添削のやりとり/話だけ」はOK?「ぶっちorバックレ/ドタキャン/すっぽかしてやめる」とブラックリスト入り?「選考中の退会/内定承諾後辞退/すぐ早期退職」は推薦不可になってしまう?

転職エージェントは「インセンティブ=成果報酬」だから利用料金が無料=お金を払わないでOK?「企業から直接連絡を貰う」「エージェントの間を通さない直接応募」の方が内定率アップする?エージェントのが「給与・年収交渉」しやすい?交渉してくれない時対策は?
そんな思いで、あなたはこのサイトにたどり着きましたよね?
その為、この記事では「転職エージェントを利用するメリット」を「転職10回経験者及び元転職サイトWEBライター」の立場から解説していきます。
さらに自分の経験とも照らし合わせてお伝えしているので、ぜひ参考にしてください♪
- 「自分を大切にするコツ」が分かり、自尊心を取り戻し、誇りある人間になる
- 辛いのは自分だけじゃないという安心感が手に入る
- 1mmでも今の現実を変えようという“勇気”と“情熱”が手に入る
転職エージェントがうざい【対処法】

ではまずはじめに、転職エージェントがうざい【対処法】についてご紹介していきます。
説教がうざい/胡散臭い理由
まず、説教がうざい/胡散臭い理由について補足していきます。
そもそも転職エージェントは「転職希望者を求人企業にマッチングできることで、成果報酬を得られる仕事」です。(年収の数十%と言われています)
必然的に「良質な経歴を持つ人材=太客」「経歴に傷があるor多い人材=細客」という扱い差になります。
例えば僕が上京した時、知り合いには「東京に来ても、仕事ならいくらでも紹介して貰えるよ♪」と言われていましたが、真実は全く別でした。
なぜなら「僕=当時は誇れる職歴がない」「知り合い=有名大学卒&某大手エンジニア勤務数年」だった為、僕は結構キツめの転職エージェントに当たり、意気消沈して退会した記憶があります。
その為「職歴/経歴に一定の自信がない場合」は、他の選択肢も考えた方が良いかもしれません。
僕の転職体験談1(アデコ)
ちなみに、僕の転職体験談1(アデコ)についても補足しておきます。
僕は東京上京後「自動車営業3ヶ月」「工場ライン作業1年」の職歴でアデコに登録した後、電話口でかなり人格否定的な罵声を投げつけられました。
- そんな経歴じゃろくな転職先ないよ!どこでも良いからガツガツ応募しないと!
- 君のようなキャリアだと、営業職しかないと思うから、一応リストを送っておくよ。
このように小一時間説教された後に、リストが送られてきましたが、少なくとも「アデコの正社員サービスは最悪」という印象を持ち、利用しませんでした。
※結局、その後別の転職サポート会社を利用して「教育関係企業のOA事務職」として転職先を確保しました。
僕の転職体験談2(リクルート)
僕の転職体験談2(リクルート)もあります。
具体的には「営業職を2〜3年ほど経験」「失業保険を貰いつつ、貯金が底をつく前に急いで転職先を探していた時」に、リクルート系エージェントを利用したのです。
結果的に、担当者は「とても信頼できる男性」だったのですが、僕の依頼方法に問題があった為、後悔のある転職となりました…。
- 営業経験を活かせる場所で、1ヶ月以内に採用してもらえる場所を紹介して欲しい
このような、ザックリした紹介依頼しかしなかった為、新規開拓のブラック企業に入ってしまったのです…。
結果的にその会社は2ヶ月で辞めましたが、リクルートは求人数が多いからこそ「しっかり自分の要望を明確にして相談しないと、ミスマッチする可能性が高い」という経験を得ました。
※繰り返しますが、担当者は好印象だったのですが「リクルートエージェントは求人案件が多い為“こちらが転職希望を固めていないと的外れになりやすい”」とお伝えしておきます。
僕の転職体験談2(type)
僕の転職体験談2(type)もあります。
具体的には、typeは関東限定ですが「他の大手より社員平均年齢も若め」「IT企業に強い」「女性専用イベント・サービスも運用しており、女性求人も多い」という印象があります。
その為、個人的には好印象だった為「おすすめのエージェント」ですが「地方勤務希望者に対応してない」「IT以外は他より少ない」などのデメリットもある為、他と賢く併用するのがベターです♪
合わない・辞めたい時の選択肢
また合わせて、合わない・辞めたい時の選択肢についても補足しておきます。
担当者を変えてもらう
一番簡単な選択肢は、担当者を変えてもらうという方法です。
実際「担当と相性が合わなかった為、変えてもらったらスムーズに転職できた」という口コミもある為、試してみる価値は十分あります♪
その為「まずは“非公開求人提案”を受ける為に登録してみる→気に入らない担当の場合は、問い合わせから変更依頼連絡→またダメなら他を利用する」のが良いです。
※例えば、リクルートエージェントには、以下のような担当変更依頼フォームがあります
\担当変更依頼フォーム/
転職サイトを利用する
そもそも「転職エージェント経由」が合わない場合もある為、転職サイトを利用するのもアリです。
転職エージェントは「プロにサポートしてもらえるメリット」がありますが、一方で自分のテンポでやれず「ストレスを感じる」というデメリットもあります。
その点「転職サイト」は「自分で求人閲覧した後、主体的に応募できる」為、他人に振り回されず活動しやすいメリットがありますから♪
その為、以下のリンク先にて「20代未経験転職におすすめ=RE就活「求人数TOPクラス=リクナビNEXT」を紹介している為、合わせて参考に使って下さい♪
Re就活の求人口コミ・評判!適職診断体験談などまとめ
リクナビネクストの口コミ・評判!適職診断体験談まとめ
特化型エージェントを利用する
「経歴・職歴に合わない」と感じるのであれば、特化型エージェントを利用するのもおすすめです。
世の中には「第二新卒専門」「フリーター/ニート/既卒応援」の転職エージェントがある為、一般転職エージェントより「寄り添ってくれる担当者に出会える確率」が上がります。
逆に「もっとレベルの高い求人を紹介してほしい♪」という場合なら、ハイキャリア転職サービスを利用した方が、満足度は間違いなく上がりますよ♪
その為、以下のリンク先にて「経歴に自信がない方向け=第二新卒/フリーター/ニート/既卒」「経歴に自信がある方向け=ハイキャリア」の比較ランキングを紹介している為、こちらも合わせてご参考に♪
第二新卒転職サイト比較ランキング!口コミで評判のHPまとめ
ハイクラス転職サイト比較ランキング!口コミで評判のHPまとめ
実力を育んでから利用する
実力を育んでから利用するという選択肢もあります。
例えば僕は「通信IT系の営業職で、これ以上生きていくのは限界…。」と感じ始めていた時、2年ほど副業ブログに取り組み「未経験でWEB制作者に職種転換」しました。
このように「就きたい仕事で求められるスキル」を事前に育んでから、転職するという選択肢もアリなのです♪
そして「稼げるITスキル」である「プログラミング」「WEBデザイン」スクールランキングを以下のリンク先で紹介している為、将来の参考に使ってください♪
プログラミングスクール比較ランキング!口コミで評判のHPまとめ
WEBデザインスクール比較ランキング!口コミで評判のHPまとめ
動画編集スクール比較ランキング!口コミで評判のHPまとめ
もしくは僕のように「未経験でブログ副業に取り組み、独学チャレンジしたい」というケースもあるかもしれません。
その為、以下のリンク先にて「ブログの始め方」「副業禁止の会社で稼ぐコツ」を紹介している為、こちらも合わせて参考にご活用ください♪
アフィリエイトブログの始め方!年商3億円社長が教える初心者が月5万円を最速で稼ぐコツ
アフィリエイトブログを副業禁止企業で始めるコツ!絶対バレない為の対策まとめ
★転職エージェント比較

なお、参考として「口コミ・評判」「対応」「求人数」などを加味した、★転職エージェント比較についても補足しておくので、ベストを探す参考にして下さい♪
リクルートエージェント
- 実績:
- 非公開求人20万件以上!業界TOPクラスの実績+求人数♪
対応 4.5 求人数 5.0 口コミ・評判 4.5 ★保有求人数=全国公開求人30万件以上&非公開求人20万件以上
★おすすめ理由=求人数・実績は業界TOP!転職を考えるなら必ず登録すべき♪
★デメリット=グイグイ営業が多い印象の為、嫌なら担当変更依頼or別で探すのがおすすめdoda転職エージェント
- 実績:
- 転職満足度No1!全国12拠点&求人数10万件保有♪
対応 4.5 求人数 4.5 口コミ・評判 4.5 ★保有求人数=全国10万件以上
★おすすめ理由=年齢理由のお断りがない(少ない)+求人詳細がキチンとしている+良い担当者にサポートしてもらえたという高評価が多い♪
★デメリット=専門性に乏しい、転職対策サポートが手薄い、選考が進みにくいなどの低評価がある為、不満を感じたら他を利用すべきtype転職エージェント
- 実績:
- 年収UP成功者71%!関東1都3県でのIT系企業に強い♪
対応 4.5 求人数 4.0 口コミ・評判 4.5 ★保有求人数=関東2万件以上
★おすすめ理由=IT系企業求人に強く年収UP例多数♪担当者の高評価も多い為「関東勤務のIT系企業で年収UPしたい方」におすすめ♪
★デメリット=求人が関東IT系に偏る為、地方希望者・幅広い業種を探したい方は他で登録すべきヒューレックス
- 実績:
- 利用者満足度95.9%!地方求人を多数保有♪
対応 4.5 求人数 3.5 口コミ・評判 4.0 ★保有求人数=全国1万件以上(※募集職種と勤務地の組み合わせで件数算出)
★おすすめ理由=東北・仙台に本社を置き、東京/大阪/名古屋/福岡に支店アリ!地方求人も多数保有している為、U・Iターン希望者や地方転職者向け♪
★デメリット=都市部の求人数は他に大きく劣る為、都市部で仕事を探したい方は他で登録すべき
まとめ

以上が転職エージェントがマジでうざい!波動の合う担当者の見つけ方のご紹介でした。
自分の気持ちに正直になってチャレンジした経験は「自信という財産」になりますから、誇りを持てる決断をしましょうね♪!
- チャレンジした経験や成功体験ができ、自分に自信がつく
- 理想の自分を取り戻し、さらに自分が好きになる
- 今の自分から何も変わらず変化ナシ…
- 何もしない自分が今よりもっと嫌いになる…
あなたが自尊心を取り戻せるように、この記事に出会った以上、今スグ1mmでも自分を変えていきましょうね!♪
強烈な影響力のある男が、あなたの成幸をお祈りしています♪