
「転職10回+3職種経験」&「転職サイト企業にて求人500社(1,000件)以上作成」した「強烈な影響力のある男」がまとめました♪

「レバテックキャリアは評判が悪い=やばい?未経験は断られた?口コミまとめを知りたい!」

「利用料金」は無料?「登録〜マイページログイン〜年収求人比較~履歴書/職務経歴書応募~面談・面接対策」までの使い方や流れは?メリット体験談を読みたい!

「エージェント/アドバイザー」のカウンセリング口コミは?「連絡来ない=退会したい」ほど最悪?

「第二新卒」はもちろん40代以降も利用可能?「SES/インフラエンジニア/社内SE」の人材紹介はある?「東京・渋谷/大阪/名古屋/福岡」以外もOK?
そんな思いで、あなたはこのサイトにたどり着きましたよね?
こちらはIT系エンジニア転職業界で有名なサービスであり「幸福度を上げる転職を1%でも考えている人なら、必ず利用を検討すべきサービス」と言えます!
その為、この記事では「レバテックキャリアを利用するメリット」を「転職10回経験者及び元転職サイトWEBライター」の立場から解説していきます。
さらに自分の経験とも照らし合わせてお伝えしているので、ぜひ参考にしてください♪
- 「自分を大切にするコツ」が分かり、自尊心を取り戻し、誇りある人間になる
- 辛いのは自分だけじゃないという安心感が手に入る
- 1mmでも今の現実を変えようという“勇気”と“情熱”が手に入る
\希望の企業に転職成功96%&年収UP率80%!相談〜応募はこちら/
評判が悪い?未経験は断られた?口コミ

ではまずはじめに、評判が悪い?未経験は断られた?口コミについてご紹介していきます。
良い口コミ・評判(公式サイト)


良い口コミ・評判(みん評)
- 引用サイト:みん評
- 専門学校からの友人に相談したら、「レバテックキャリア」と言うサイトがあるのを教えてくれました。
そのサイトから自分の情報を入力すると後から担当者の方から電話がかかってきて、丁寧に数社の就職先を紹介してもらいました。
その中から待遇が良い会社に応募して、面接までたどり着いて合格する事ができました。
- 引用サイト:みん評
- 自分の適職をしっかりと探してくれるサービス内容に大満足です。カウンセリングでは将来に向けてのキャリアビジョンが描けるようなアドバイスや助言もしてくれます。
私が特に感心したのは、作成したポートフォリオについてコーディネーターの方がフィードバックしてくれる点。
これによって自分では気づかない弱点や強化ポイントを明確にすることが可能となります。
特筆すべきは、現職を辞めるタイミングや円満退社するためのノウハウまで教えてくれたことです。おかげで転職活動がスムーズに進められました。
- 引用サイト:みん評
- いくつかある転職サイトで、私がここのサイトを選んだのは、充実しているサポートの大きさです。
求人の数がやたらと多いサイトはどこにでもありますが、レバテックでは、企業ごとに面接の対策ポイントや、レジュメの添削が受けることができます。
また、専属のキャリアアドバイザーがいて、親身にアドバイスをしてくれます。
個別相談会があるとも聞いたので、今度友人を誘って行ってみようと思います。これからも使いたいサイトです。
良い口コミ・評判(Yahoo!知恵袋)
- 引用サイト:Yahoo!知恵袋
- ■Q.エンジニアを2年している女です。salesforce、JAVA、HTML CSS JavaScriptを普段は扱っています。
現在手取りが19万から変わらず基本残業代でみんな稼いでます。
しかし24時までしてたり法のギリギリまで働くほど体力がなく、転職を考えています。
エンジニアは600~800万くらい普通だといいますがエンジニアの先輩がいましたらどのような経歴、技術、会社かご教授願いたいです。
レバテックキャリアを覗いていますがこれから本格的にうごこうと思います。
■A.大阪でエンジニア歴3年です。スキルセットは↓で年収は500万ちょっとでses勤務です。
JAVA、HTML CSS JavaScript、C(ほんの少し)、shell経験2年半くらいで転職して今の年収になりましたがそれまでは年収300くらいでした。
給料低いとモチベも上がらないですよね
- 引用サイト:Yahoo!知恵袋
- ■Q.レバテックキャリアがIT業界転職に良いらしいて聞いたのですがぶっちゃけどう?IT・WEB業界へ転職したい関東在住の30歳のエンジニアです。
私はIT・Web企業のSEとしてキャリアを形成していきたいと思っています。転職した方の生の声とか聞けたらうれしいです。
■A.レバテックキャリアは、システムエンジニアに特化した転職サイトです。SEで転職を考えているならぜひとも登録しておくべきサイトだと思います。
キャリアアドバイザーは元エンジニアの人が多くて、実際の現場の話を聞けたのがよかったです。
生の声ってネットで調べてみても、ホントかよ……って思ってしまうのですけど、エンジニアならでは視点で話してくれるのが、とてもよかったです。
悪い口コミ・評判(みん評)
- 引用サイト:みん評
- 紹介される求人は悪くなく、対応も丁寧ではあったからこそ残念さが目立った部分。
何度も同じ人と話をし、LINEや電話で連絡をとっていたのに事前告知なく担当を変えられ不信感を抱いた。
担当が変わり割り当てられた若いアドバイザーも悪くは無いが、一人の人が通しで支援してくれるのが普通では? それから利用を辞めた。
- 引用サイト:みん評
- カウンセリングを受けたのですがIT経験が浅いことから登録を断られました。
きっぱり断って頂けるのは悪いことではありませんが、私の経歴から希望の職種につける可能性はゼロと言われたり、
こちらの話を強引に割って話し始めるなど、まともに話を聞いていただけず、対応も悪かったです。
- 引用サイト:みん評
- 案件獲得まではスムーズだった。
ただ、業務開始後に事前説明が無く報酬を減らされたり、明らかな契約先の企業側の不備であっても間に立たず法人側の立場にしか立たない対応をされました。
そもそも現場で時間場所の指定、直接の指揮命令があれば法律違反ですので、違法行為が容認されています。
口コミ・評判に関する見解
ちなみに口コミ・評判に関する見解も補足しておきます。
良い口コミは「業界に精通しており、しっかりサポートしてもらえた」「年収アップした」「ワークライフバランスを改善できた」などの高評価がありました。
一方で悪い口コミは「IT業界未経験で暗に断られた」「高齢&低スキルで良い対応をして貰えなかった」「フリーランスとして案件を貰うと、変なのにアサインされた」などがありました。
その為「ITスキル・経験がある程度ある」「20代〜30代で正社員求人を探している人」が利用に最適と言えるでしょう。
またそもそも、一般的に転職サイト・エージェントを利用する場合は以下のような特徴があるので、注意が必要です。
- 一般的な転職サイト・エージェント=幅広く紹介してもらえるが、職歴・経歴に傷があると断られやすい
- 専門エージェント=経歴・職歴を尊重した紹介先を紹介してもらえるが、紹介先にある程度偏りがある
- ハローワーク・役所のサポート=掲載無料で求人掲載されており、ブラック企業や怪しい零細企業に入ってしまうリスクがる
このように、紹介レベルに違いがあるので、自分の要望に合ったサービスを選んだ方が良いですよ♪
\希望の企業に転職成功96%&年収UP率80%!相談〜応募はこちら/
レバテックキャリアのメリット

では次に、レバテックキャリアのメリットについてご紹介していきます。
IT技術専門アドバイザーサポート
IT技術専門アドバイザーサポートを受けられるメリットがあります。
そもそも一般的に、転職サイト・エージェントのサポートレベルは、大まかに以下の通りです。
- 転職サイト=自分で検索して応募する、完全に自分で動きたい方向け
- 一般的な転職エージェント=職歴・経歴に沿ってある程度道筋や求人をサポートしてくれる
- 特化型エージェント=専門的な知識・経験で道筋や求人をサポートしてくれる
しかし、専門知識を持っていないエージェントほど「自分の納得いく転職先をサポートして貰えない」というジレンマに陥りやすいです。
その為、しっかりとIT業界やエンジニア界隈に精通したエージェントのほうが、的確なサポートをしてくれる確率が高いと言えるでしょう♪
年収UP80%の求人実績
年収UP80%の求人実績のメリットもあります。
そもそも、社内では「同レベルのスキル人材が多い=自分の市場価値が分かりにくい」ですが、転職してITエンジニアが年収UPするケースは非常に多いです。
実際僕の知り合いも、入社3年目で大手から中堅に転職したのですが、年収が100万円以上アップしたと言っていましたから。
そもそもIT系エンジニアは、スキルUP&年収UPしていきやすい傾向にあるので「ある程度使える言語が増えたor精通した」のであれば、転職を検討するのは非常におすすめと言えるのです♪
\希望の企業に転職成功96%&年収UP率80%!相談〜応募はこちら/
レバテックキャリアの使い方

では次に、レバテックキャリアの使い方についてご紹介していきます。
相談〜転職までの流れ
まず、相談〜転職までの流れは以下の通りです。
手続きとしてはこのように「相談→面談・サポート→内定・入社」という簡単な流れです。
しかし、何よりも「プロのサポートを得ながら転職先を探せる安心感」をゲットできるので、勇気を持って相談する価値はあると思いますよ♪
\希望の企業に転職成功96%&年収UP率80%!相談〜応募はこちら/
★IT専門転職エージェント比較

では次に、参考として「口コミ・評判」「対応」「求人数」などを加味した、★IT専門転職エージェント比較についても補足しておくので、ベストを探す参考にして下さい♪
レバテックキャリア
- 実績:
- 年収UP率80%!200万〜300万円以上UP例もアリ♪
対応 5.0 求人数 4.5 口コミ・評判 4.5 ★保有求人数=全国約1万7千件以上(公開求人のみ/2023年2月時点)
★おすすめ理由=専門アドバイザーの的確なアドバイスが高評価で、希望の転職を勝ち取った例が多数♪
★デメリット=ある程度スキル・キャリアを育んだ方向けギークリー
- 実績:
- 77%が平均年収76万円UP!職種ごとの専門コンサルタントがサポート♪
対応 4.5 求人数 5.0 口コミ・評判 4.0 ★保有求人数=全国2万件以上
★おすすめ理由=業界11年以上の転職ノウハウで、88%の方が働きながら転職成功♪
★デメリット=紹介したい求人案件をゴリ押ししてくる低評価アリマイナビクリエイター
- 実績:
- ポートフォリオ作成を徹底サポート!経験者向け初転職におすすめ♪
対応 4.5 求人数 4.0 口コミ・評判 4.0 ★保有求人数=全国4千件以上(公開求人のみ/2023年2月時点)
★おすすめ理由=WEB/ゲーム/IT関連特化&「履歴書/職務経歴書/ポートフォリオ」作成システムで転職をサポート♪
★デメリット=求人数・実績は他に劣る印象&淡白な担当に当たり、消極的だったという低評価もアリ
また、以下のリンク先にて「IT業界転職サイト・エージェント比較ランキング」を1記事にまとめて紹介しているので、こちらも合わせて参考に使ってください♪
IT業界転職サイトおすすめランキング!口コミで評判のHPまとめ
まとめ

以上がレバテックキャリアは評判が悪い=やばい?未経験は断られた?口コミまとめのご紹介でした。
自分の気持ちに正直になってチャレンジした経験は「自信という財産」になりますから、誇りを持てる決断をしましょうね♪!
- チャレンジした経験や成功体験ができ、自分に自信がつく
- 理想の自分を取り戻し、さらに自分が好きになる
- 今の自分から何も変わらず変化ナシ…
- 何もしない自分が今よりもっと嫌いになる…
あなたが自尊心を取り戻せるように、この記事に出会った以上、今スグ1mmでも自分を変えていきましょうね!♪
強烈な影響力のある男が、あなたの成幸をお祈りしています♪
\希望の企業に転職成功96%&年収UP率80%!相談〜応募はこちら/