
「事務・営業・WEBライター」の三職種以上を経験し、さらに転職サイトのライターとして、500社・1000件以上の求人広告を作成した僕がまとめました♪

「退職決定後にうざい事してパワハラ相手に会心の一撃を与えたい!むかつく嫌いな上司に仕返しするコツを知りたい!」

パワハラ上司に仕返しするのに効果的な考えや復讐嫌がらせ、苦痛を与える報復行為は?課長など相手の立場を絶対破壊する訴え方は窓口証拠提出での状況改善要求や賠償賠償の成功確率が一番高い?

会社で部下の仕事を注意して追い込む人の特徴や、問題暴言発言・暴力などのハラスメント被害を作るタイプは?同僚など職場の社内人間関係や厚生労働省などブラック企業労働問題の悩み相談した場合のリスクやメリット・デメリットを知りたい!

「弁護士付き退職代行」「転職サイト無料登録」「転職エージェント」など利用可能な求人サービスの対応先や活動方法、おすすめ対処方法を紹介してほしい♪

業界選びを失敗せずに経験を活かせる場所で働きたい!精神や気持ちが安定する人生が必要だから、我慢から解放されて働く業務ストレス解決したり、しっかり有給休暇取得して時間に余裕がある生き方を実現したい!

辞める理由の作り方や、適性能力や性格を活かせる適職診断の結果参考回答例や、副業などの対策内容を解説してほしい。
そんな思いで、あなたはこのサイトにたどり着きましたよね?
僕も退職決定後にうざい事してパワハラ相手に会心の一撃を与えたくて、むかつく嫌いな上司に仕返しするコツを学んだ経験があるので、あなたの気持ちが痛いほど分かります…。
だからこそ、そんな今のあなたと同じ時期を経験した僕が「退職決定後にうざい事してパワハラ相手に会心の一撃を与えて、むかつく嫌いな上司に仕返しするコツ」を具体的に紹介しています♪
この記事を通して少しでも「ラクで快適な人生を作るサポート」をするので、ぜひ参考にしてください♪
「自分を大切にするコツ」が分かり、自尊心(誇り)が高まる
辛いのは自分だけじゃないという安心感が手に入る
1mmでも今の現実を変えようという“勇気”と“情熱”が手に入る
目次
適職診断を行うメリット

\人生のストレス減&幸福度UPできる適職を知る診断はこちら/
毎日のストレスをDOWNできる

\人生のストレス減&幸福度UPできる適職を知る診断はこちら/
自尊心UP=幸福度UPできる

お金=6年近くリボ払いの借金漬けだったのが、借金0になった上に、毎月それなりに使っているつもりでも、月数万円貯金できる余裕ができた 時間1=メンタルが安定したので「行きたかったレストラン」「ちょっとした旅行」など、我慢していた事も夢中でできる精神的・経済的余裕が生まれた 時間2=定時帰りになった上、年収はIT営業時代より減ったが「副業ブログで月1〜3万円レベルまでは稼げるようになり、収入はほぼ横ばい」に回復したので、結果的にIT営業時代より幸福度が激増した♪ 人間関係=自分の得意分野で仕事ができるようになったので「憧れです♪」「あなたのお陰で成果が上がりました♪ありがとうございます♪」と取引先に感謝されたり、社内で褒められる機会が増えた
\人生のストレス減&幸福度UPできる適職を知る診断はこちら/
我慢・努力・夢中の生き方

我慢は努力に勝てず、努力は夢中に勝てない
我慢ばかりで自己否定と抑圧の毎日=教育関係OA事務職時代の「裏方で無機質に働き続けた時代」 努力ばかりでイライラと発狂の毎日=通信IT系営業マンに転職して「設計図や数値を扱う苦手分野でストレスを溜め込み続けた時代」 夢中ばかりで快適で安心幸福な毎日=転職系WEBライターに転職して「人の喜怒哀楽を扱い自尊心を復興する、毎日夢中に働く時代」
\人生のストレス減&幸福度UPできる適職を知る診断はこちら/
適職で収入選択肢が増える例

イラスト系=似顔絵や結婚式などで使うウェルカムボードの作成からLINEスタンプまで デザイン系=WEBデザインやロゴデザインからパンフレット資料や写真編集まで 動画系=動画編集やアニメーション制作からミュージックビデオ作成まで 音楽系=譜面作成や自分で歌ってみたから作詞・作曲・編曲まで 文章系=文字起こしや記事作成から小説・シナリオの作成 IT・アプリ系=システム開発・ゲーム開発からアプリ開発まで 占い系=占い自体から占い師養成まで 勉強系=資格取得アドバイスから就職・転職サポートまで
美容部員から30歳でWEBデザイナーに独学転職し、お金が欲しい時に個人案件依頼対応(時には1件で10万円以上貰うことも) プログラマーとして働く傍ら、仕事で論文作成の必要性があり、文章スキルを磨こうと小説を書いていたら、出版社から声がかかり、小説家デビュー(現在では数十万部を売った人気作家) 飲食業界で働く傍ら、お金を貯めた上で一念発起して「好きなコーヒーを自分の好きなようにお客様に提供できる珈琲店」を開業して数年経つ経営者
\人生のストレス減&幸福度UPできる適職を知る診断はこちら/
むかつく嫌いな上司に仕返し!敵心理解説

ではまずはじめに、むかつく嫌いな上司に仕返し!敵心理解説についてご紹介していきます。
仕事は常に部下頼り
仕事は常に部下頼りなので、パワハラしているケースは多いです。
とくに大手企業や歴史の長い企業、一族経営などで「年功序列・終身雇用で会社に行きさえすれば生活できる人」の環境に多いです。
新人・若手時代は上司や先輩に頼って半人前で何とか乗り切ってきた
上司になってからは部下や若手に仕事を振って半人前のまま乗り切っていく予定
このように「立場が上になるほど下に押し付ければ良い」と考えている面倒臭い人なので、巻き込まれないようにした方が良いです。
このような上司の部下になってしまうあなたは、きっと「面倒見の良い優しい人」なんだと思います。
しかし言い換えれば、そういった「優しさ」に突け込んでくる面倒臭い人を引き寄せやすいとも言えます。
そのため後ほどご紹介する「クズ上司に振り回されなくなるメンタル安定法」を行なって、変な人と距離を取れるようになるのがベターです。
上司の仕事を部下叱責と勘違い
上司の仕事を部下叱責と勘違いしているので、部下にハッパをかけてなんとか目標達成しようとするパワハラ上司もいます。
自分だけではできないことを棚に上げて、部下に「テメェこの野郎!俺の部下なんだから、奴隷のように従って、死ぬまで働け!」というようなクズ価値観を持つゲス上司と言えます。
このような上司と一緒にいると、心身ともにどんどん疲れてしまいます。
そのためうまい付き合い方を早めに習得しないと、あなたの自尊心までボコボコにし尽くしてしまう怖い上司とも言えます。
部下をストレスの吐け口にしている
部下をストレスの吐け口にしているクズのパワハラ上司もいます。
「家庭問題やトラブル」「会社でのノルマに関する上からの叱責や締め付け」など、ストレスを抱えた場合に「誰かに八つ当たりする」人は多いです。
そして会社の部下には「上下関係」という立場の影響力を使えるので、合法的に攻撃しても良いと勘違いしているアホが多いのです。
個人的には「そんな奴はぶち殺してしまえ!」と思っていたりもしますが、それは犯罪になるので「クズパワハラ上司と円滑に付き合うメンタル安定術」を学んだ方が良いです。
僕もパワハラ上司に何回もブチ当たる中で習得してきたメンタル安定法を後述しているので、ぜひ取り入れてみてくださいね♪
上に弱気で下に強気
上に弱気で下に強気なパワハラ上司もいます。
個人的には一番嫌いなタイプですが、幹部や上の上司に対してはペコペコするくせに、部下や後輩に対してはデカい態度で接するわけです。
一流のビジネスマンほど立場や肩書きで人を見たりはしないものですが、こういったパワハラクズ上司は「立場や肩書きに弱い」のです。
そのため「●●さんからのアドバイスです」などと言って、パワハラ上司以上の立場を持つ方の威光を借りて発言すると、スグにシュンとなったりするザコとも言えます!♪
マネージャーとしては無能
マネージャーとしては無能というパワハラ上司のケースもあります。
人を育てる能力に乏しいので、相談しても「気合や根性論でしか返答できない」面倒くさいタイプです。
※個人的には営業系のマネージャーにこのタイプが多い印象です。
そのため自ら成長して上司の無能ぶりから脱出していくか、配置転換や転職して働きやすい環境を獲得するのがベターです。
失敗や周りばかり気にする
失敗や周りばかり気にするクセが強く、部下に強くあたってくるパワハラ上司も多いです。
これは「俺のクソ親父」にこの特徴があり、学生時代や若手社会人時代には似たような上司を何回か引き寄せました。
いつも発想がネガティブで口癖は「それはダメだ!」
やることなすこと、基本的に「部下にNOというのが上司の勤め」と勘違いしている
自分のデスク周りがグチャグチャで汚い
根本的に「自分の身の回りが汚い(チームが問題だらけ)」なので、「書類が雪崩を起こさない(部下がトラブルを起こさない)」毎日を送る上司に、あなたが巻き込まれているのです。
そのためこちらも「イヤ・NOと言える練習」を行なってある程度距離感を離したり、他の人に相談して配置転換を願い出るのも手です。
完璧主義者で他人に強要
完璧主義者で他人に強要するパワハラ上司もかなり多いです。
ただしこの場合は「人間的には嫌いで細かいけれど、仕事面においては尊敬できるし学べるところが多い」とも言えます。
ちなみに僕は、公私共にお世話になった先輩がこのパターンに該当していました。
仕事は「完了目標」まで報告を求めてくる
スケジュールは半年先まで予定を立てておく
机やカバンの中が汚かったら舌打ちしてくる
仕事はキッチリしているが、離婚歴があったり家庭がグチャグチャ
出会ってから数年は怖くて嫌いで近寄り難かったですが、結果的に「仕事ができる男」に成長させてもらえたので、今では感謝しています。
※思い返せば僕は「一流のビジネスマンになりたい!」と思って上京したので、その覚悟が「その人を引き寄せた」と思い直しています
このように「学べる所がある上司」であれば、一定期間「食わず嫌いを治す練習」と思って付き合うのがおすすめです。
むかつく嫌いな上司に仕返し!成就知識

では次に、むかつく嫌いな上司に仕返し!成就知識についてご紹介していきます。
自分より弱い者にしか強くない
パワハラする上司のほとんどが、自分より弱い者にしか強くないという心理だと把握しておきましょう。
なぜなら「上の立場にも堂々と意見する人は、パワハラ上司ではなくカッコいい人」と映るはずだからです。
そのためパワハラ上司を追い込むためには、以下の二つの視点が欠かせません。
パワハラ上司より上の立場の人間の力を借りる(上役や人事の力など)
自分が上司と部下の関係から抜け出して、対等に立った上でボコボコにする
この視点を持っておくことで「パワハラ上司を追い込んで、一矢報いる成功体験」を得ることができます。
上司に一矢報いる価値はある
ちなみに何度もパワハラ上司を追い込む経験をしてきた僕から言うと、上司に一矢報いる価値はあるとお伝えできます。
自分の納得いなかい人間に反旗を翻して革命を起こせたという「自尊心の向上」を得ることができる
例えば侍の時代には「領土を広げて自己を拡張した結果、戦利品として領土や報奨金」を得ていたわけです。
そして現代においては「パワハラ上司に堂々と物申せる存在」は貴重であり、以下のような戦利品を得られる可能性があるのです。
上司のポストが空いて昇進・昇格を得られる可能性がある
転職を覚悟して上司に一矢報いた結果、より「円満な上下関係」を引き寄せる可能性が上がる
このように「今の辛く苦しい上下関係をブレイクスルーするきっかけ」になることがあり、現実の幸福度UPの可能性が高いのです。
むかつく嫌いな上司に仕返し体験談

では次に、むかつく嫌いな上司に仕返し体験談についてご紹介していきます。
仕事能力の低さが露呈した男上司
パワハラ上司を追い込んだ成功体験として、仕事能力の低さが露呈した男上司の記憶があります。
具体的には「誰もが知るビジネス雑誌企業の営業」に転職して出会った「無能部長」の話です。
元々「総務畑から勤続10数年後に営業転換した人」だったのですが、営業ほぼ未経験の僕に毎日パワハラ三昧でしたから…。
管理職会議では上役から色々叱責されていた為、いつも俺の仕事能力の低さを叱責してストレス発散していた
俺がテレアポ慣れできずに戸惑っていると、辺り構わず怒号で叱責してきた(席が俺を見える近くだったため)
このようなことが重なり、周りの課長部長に心配されるほどで、他の課長部長と飯に行った折に「パワハラ無能部長の酷さ」を密告していたのです。
そして結局僕はその会社を半年で辞めることになったのですが、転機になったのは「パワハラ上司へも僕の仕事が割り振られた後」でした。
なぜなら「仕事能力が部長に相応しくない」と露見したので、僕の密告と相まって「こいつはこのまま同じ部長ポジションに置いておくのはマズい」と、社内に表面化したのです。
結果的に僕の半年退職と時期を同じく「事実上の左遷で、他の組織へ降格及び異動」を命じられていました。
あの時は本当に「他の部長や課長に本音を吐露しておいて良かったな…」「自分が我慢すればOKと勘違いしなくて良かったな…。」という成功体験になりましたから♪
管理能力問題で降格した女上司
管理能力問題で降格した女上司の記憶も強いです。
そこは営業職からWEBライター職に未経験転職して入った会社だったのですが、パワハラが酷い女上司の部下に配属されたのです。
そして具体的には以下のようなパワハラが俺に対して行われました。
仕事能力にムラがあるからと、派遣の更新期間を「3ヶ月→2ヶ月→1ヶ月」と短縮して脅す
派遣社員として入社した僕にも“インセンティブ払うので貢献してください”という始末
このように「徹底的に叱責・脅せば部下はやる気が出る」と勘違いしていた女上司だったので、その都度ケンカになっていました。
しかしそのような「部下を蹴落とせば成果が上がる」と勘違いしていたアホだったので、辞めることが決まった後に「会社の相談窓口」にパワハラ実態を密告しておいたのです。
結果的に僕は辞めることになりましたが、そのパワハラクズ女上司は降格になっていたので「俺の気持ちの落とし前をつける」ことに成功できたわけですね♪
※とはいえ思い返せば、そもそも「ブラック企業として有名な会社のグループ企業」だったので「徹底した実力主義」が強烈な社風でしたからね…。
だから「あんなクソみたいな会社で一生生きようとしがみ付いている彼女」が、今ではある意味哀れで可哀想とも思えてきます(笑)
一矢報いた後の好引き寄せ
ちなみにどちらのパワハラ上司を追い込む成功体験も僕は退職していますが、一矢報いた後の好引き寄せがあったので、後悔はありません。
具体的にはパワハラ上司に一矢報いた後「ステキと思える上司と巡り合う引き寄せ」を得たからです。
営業職で一矢報いた後=次のIT企業営業職でも半年無能女上司に苦しんだが、その後尊敬できる男性課長の下に異動でき、一流の営業作法を学ばせて戴けた
WEBライターで一矢報いた後=「大島くんの好きにして」という基本スタンスで、放置ではなく「信頼」をベースに、ほぼ叱責されずに好きなように仕事させてもらえた
そのため「絶対あなたもそうなる」とは断言できませんが、僕は「自分の心を大切にした結果、パワハラ上司に一矢報いた上に、転職先でより働きやすい現実(報償)を得た」とお伝えしておきます。
むかつく嫌いな上司に仕返し!成功例

では次に、むかつく嫌いな上司に仕返し!成功例についてご紹介していきます。
会社にそのまま存続する
残念ながら一番現実的にあり得るのが、会社にそのまま存続するという事例です。
とくに年功序列・終身雇用の会社だと、入社してしまえばよほど休職続きや勤務態度に問題がない限り、そのまま働き続けるのです。
しかもこういったパワハラ上司ほど「パワハラする相手以外には良い顔するのが上手い」ので、なんだかんだ言って世渡り上手だったりします。
個人的には「真面目で繊細で一生懸命な人ほど馬鹿を見る社会」というのは腹が立って仕方ないのですが、現実問題としてこうなっているのだから仕方ありません。
そのため「自分がパワハラ上司から離れていく」か「パワハラ上司がどうしても会社にいられなくなるような決定的な打撃を与える」しか方法はないのです。
社内評判を落とせる
パワハラがある程度周知してくると、パワハラ上司に対して社内評判を落とせるというケースもありました。
もちろん上司の方がキャリアも勤務時間も社内人脈も上なのですが、あまりにヒドイ場合だと「ちょっと可哀想じゃない?」と周りが思い始めるのです。
結果的に「僕が経験したパワハラ上司」も、その雰囲気に気づいた本部長が左遷を命じていたので、あえて「派手にやられてみる」のもアリですよ♪
異動・左遷できる
「パワハラ上司に何らかの問題がある」と、ある程度の上位幹部に伝わっていれば、異動・左遷できるケースもあります。
僕は実際このパターンにハマった事があり、僕のケースでしたが、万年目標未達の課長のもとでパワハラを受け続けているのが可哀想と判断した他の課長が、自分の課に引き抜いてくれたのです。
そして半年もしたらこの課長が「実は周りに信用されていない可哀想な人だったんだ」と気づき、苦しんだ自分と情けないその女課長の姿を見て、ネガティブな気持ちが晴れたのです。
このように「自分自身が異動・左遷させられる」ケースもありますが、パワハラ上司自体が異動・左遷させられるケースもありますよ♪
※ただし僕の場合は「それ以後その女課長の元に入った新人は4人ほど辞めていた」ので、僕の強運だったとも言えますが…。
退職を突き付けれる
近年ではパワハラに関する風当たりも強くなってきたので、パワハラ現場を録音したなどの決定的な証拠を突きつける事で、パワハラ上司が退職を突き付けれるケースもあります。
中には「社員の悩み相談窓口」などを設置し始めた会社もあり、そちらに報告すると誠実に対応してくれたりするケースも増えています。
とくに「●●のチームに新人を配属したら、すでに何人も辞めている」など、異常自体が発生していれば、会社としても是正する気になるからです。
しかもせっかく入社してくれた未来の金の卵を、パワハラ上司のために何人も失っていては会社も損害ですから、そういった「社員の相談窓口」を使って、思い切って訴えるのもアリです♪
※それであなたが責められるのであれば、そんなクズパワハラ上司を放置し続ける「クソ会社」自体からオサラバした方が良いですよ♪!
むかつく嫌いな上司に仕返し準備

では次に、むかつく嫌いな上司に仕返し準備についてご紹介していきます。
何でも我慢しすぎない
何でも我慢しすぎない方が良いです。
日本には我慢すればそのうち良くなるという謎の信仰心がありますが「我慢は体に毒」です。
そのためパワハラ上司の不愉快な発言は、素直に反抗した方が良いです。
良い顔ばかりしていては上司と言えども舐められますし、突っ込まれる一方なので、時には不快感を露わにした方が良いですよ♪!
最悪キレてしまってもOK
最悪キレてしまってもOKです。
なぜなら何でも我慢して抱え込んでしまう人ほど、怒りを抑え込んでしまい「喜怒哀楽を抑圧してしまう」癖があるからです。
そもそも心理学の世界では「怒りは感情表明の土台」になっており、怒りを抑え込むほど他の感情も抑えてしまうのです。
そのため上司が「怒りポイント」を逐一突いてくるのであれば、キレて人生をシフトする時がきている可能性もあるのです。
だからこそどうしても今の上司がイヤなら、キレた上で配置転換を願い出たり、転職などのステージアップを考えるのも良いでしょう。
キレて居心地が悪くなる程度の職場なら、日本には400万法人以上の会社・環境があるので、今の会社に一生を捧げる必要はありませんよ♪
イヤなことはキッパリ断る練習
イヤなことはキッパリ断る練習をするのもオススメです。
なぜなら「受け入れること」と「拒絶すべきこと」を分けれるようにならないと、上司に押しつぶされてしまうからです。
ちなみに普段から人に対してイヤミを言ったり、NOを言えない場合には、それを口に出すトレーニングを始めるのが一番です。
そこでオススメなのが「TVを見ている時にツッコミやイヤミを入れる」という練習がオススメです。
クロちゃん本当に気持ち悪いなぁ…。
こんな犯罪者、死刑にすれば良いのに…。
ギャル系芸能人ってノリばっかりでうるさいなぁ…。
こういったネガティブに感じた気持ちも、自然に吐き出すクセを付けていくわけですね。
そしてこれを3週間も続けると、人に対して自然とネガティブな事を言えるようになってきます。

やめてください。今の言葉不愉快です
このようにイヤなことはイヤと言えないと、どんどんイヤな仕事や人を引き寄せますから、勇気を持って練習してみてください!
筋トレして丹田を鍛える
筋トレして丹田を鍛えるのもおすすめです。
丹田とは「おへその拳一つほど下」にある、人のエネルギーの源になっている場所であり、これが「人対人のエネルギーバランスの上下関係」を生み出します。
もちろん殴り合いでは体術や格闘技、筋力などで勝敗が決まるのですが、言い合いや討論、覇気やオーラといった「目に見えない勝敗」は、この丹田のエネルギー量で決まるのです。
そのため筋トレの中でもとくに「腹筋(バランスを取るためにプラス背筋)」を鍛える事で、声がよく出るだけでなく「エネルギーを相手にぶつける力」を鍛える事ができるのです。
他にも「最悪パワハラ上司一人くらいなら殴って制圧できる」という自信にもなるので、パワハラ上司撃退を実現する上で取り組むべきものといえます。
※体を鍛える事で、パワハラ上司を撃退する力を育むだけでなく「自分に自信もつく」「健康に良い」ので一石三鳥ですよ♪
撃退成功イメージを刷り込む
撃退成功イメージを刷り込むのもおすすめです。
具体的には「部下や下の存在が、上司や上の存在を倒す映画・ドラマ・アニメを見る」のがベターです。
そしてパワハラ上司を撃退する成功イメージを刷り込む上で、僕が参考にしたメディアは以下の通りです。
■映画
蘇る金狼(昼間はしがない会社員だが、夜は凄腕の殺し屋という主人公が会社を乗っ取る物語)
アベンジャーズ(アメリカのヒーローたちが集結して、悪の組織を崩壊に導くアクション映画)
■ドラマ
半沢直樹(数々のパワハラ上司を撃退していき、会社を良くしていく主人公の物語)
不毛地帯(山崎豊子の描く戦後日本の商社を舞台に、社内のパワハラ上司を撃退しながら昇進していく)
下町ロケット(弱小下町工場が、大手企業の横暴で会社を潰されそうになりながらも成長していく物語)
■アニメ
進撃の巨人(蹂躙してくる“謎の巨人”を小柄で弱小な人間が倒しながら、世界の真実を暴いていくアニメ)
キングダム(貧乏な孤児でありながら剣の腕を磨き続けた主人公が、後の秦の始皇帝と共に中華統一を果たす大将軍になっていく物語)
■特撮
仮面ライダー(悪の組織から平和を守る、ヒーローの物語)
戦隊シリーズ(仮面ライダーは一人or二人で戦うが、戦隊モノは団結して悪を倒すヒーローの物語)
ウルトラマン(主人公が大きくなって、大きな怪獣を倒すヒーローの物語)
正直いって「ジャンプ系のアニメ作品」はだいたい「弱かった主人公が強い悪のボスを倒す」という構図になっているので、昔心が震えた作品を見直すのもアリですよ♪
\【残業・休日出勤対策】1秒でも多く自分の時間を取り戻すノウハウ関連記事はこちら!/
「転職に失敗したらと思うと、怖いしつらい!戻りたいと判断した時点で人生終わり?」「転職に失敗ばかりで辞めるor再転職したあるある体験談や、その後どうするか?末路を知りたい!」 そ …
「休日出勤が多い会社で困ってる…。」「命令拒否してクビになったりせず、正当な理由で拒絶する断り方を知りたい!」 そんな思いで、あなたはこのサイトにたどり着きましたよね? …
「どうしても仕事に行きたくないから休む理由が欲しい…」「上司に怒られる、会社に波風立てないようにしたい…」 そんな思いで、あなたはこのサイトにたどり着きましたよね? …
むかつく嫌いな上司に仕返し実践

では次に、むかつく嫌いな上司に仕返し実践についてご紹介していきます。
細かい嫌がらせをする
細かい嫌がらせをするのはアリです。
ちなみに僕が実践した、細かい嫌がらせ例は以下の通り。
上司を快く思っていない周りの人や、他の上司にパワハラ事実を愚痴ったり密告する
納得いかないことには「納得いきません」と徹底抗議する
貧乏ゆすりや咳き込んでビビらせるなど、音や視覚的嫌がらせを行う
このような「あなたを不快に思っているという意思表明」をすることで、パワハラ上司から受けるストレスを仕返しできますよ♪
有能になって上司を追い出す
ちなみにパワハラ上司に仕返しする上で大切なことは、有能になって上司を追い出すという視点です。
なぜなら「無能を続けたり演じると、それだけパワハラ上司からの叱責理由を与えてしまう」からです。
そのため「無能状態でストレスを増やす」のではなく、早く有能になって「放っとけバーカ」くらい、心の中で思えるようになるのがおすすめですよ♪

いや、仕事回せてるんで。俺、有能なんで。
録音などでパワハラ証拠を押さえる
具体的にむかつくパワハラ上司を目の前から消したいのであれば、録音などでパワハラ証拠を押さえることです。
交通事故などを想像してもらえると分かりますが、記憶のやり取りだけでは「どちらも正当性を主張するだけ」になるので、強気な方が勝ってしまいがちです。
しかし「ドライブレコーダーなどの客観的証拠」があれば、真実を伝えている方に分があるので、部下のあなたが強気で行けるわけです。
とはいえパワハラを受けている時の音声を録音して、客観的に聞いてもらった結果「これは酷いな…」と相談先の人に思ってもらえなければなりません。
あ〜あ、お前今月も未達じゃね〜かぁ?本当に無能でクズだなぁ?いっそ死んだらどう?
バカ野郎!お前なんてグズ、この会社以外で生きてけねぇんだから、死ぬ気で働けよボケ!
このような「客観的に聞いていて、明らかに問題がある発言」を録音して、それを「会社として適切に対応してくれる人」に提出するのがベターです。
※スマホには録画・録音機能もあったりアプリもあるので、パワハラを受けている時に録ってしまいましょう♪
不正領収書や問題証拠を獲得
直接的なパワハラ証拠で一矢報いる以外にも、不正領収書や問題証拠を獲得する方法もあります。
例えば「ドラマ・半沢直樹」には、過去の不正証拠を発見して上司を追い込むシーンが何度も描かれています。
他にも「ドラマ・梨泰院クラス」でも、同様の方法で上司に一矢報いるシーンがあります。
このように時代が変わっていても、上司の不正や問題を明るみに出すことは「上司の立場を崩壊させて失墜させる」という王道の方法と言えます。
「空出張のピンハネ」「課の売り上げを不正積み増し」「問題のあった取引の隠蔽」など、部下だからこそ把握している問題もあるでしょう。
それを然るべき所に提出することで、上司を追い込んで追い出すことが可能ですよ♪
信頼できる相談先に証拠提出
そしてパワハラ証拠をゲットできたら、信頼できる相談先に証拠提出がベターです。
会社の相談窓口に内部通報
人事の責任者に訴える
なぜなら「第三者を介する事で願望が叶う事もある」からです。
人事担当者であれば、配属を決める決済責任者に近いと言えますから、相談する価値はあるわけです。
\【ミス・失敗】いち早く立ち直るコツ関連記事はこちら!/
「仕事のミスを墓場まで持っていきたい…」「どうやったら一番安心・安全な状態で終えられるか知りたい!」 そんな思いで、あなたはこのサイトにたどり着きましたよね? 僕も …
「仕事でミスが多いと退職を迫られる?つらいから辞めたい方向け転職術を知りたい!」「仕事がミスできない環境なのに、減らないし増える一方」「ミスした時に凹むし、隠したい気持ちになるのは病気かな…」 …
「どうしても仕事に行きたくない…」「朝起きると、ふと涙がこぼれてきて泣くのを止められなくなってる…」 そんな思いで、あなたはこのサイトにたどり着きましたよね? 僕も …
転職準備して立つ鳥跡を濁す
転職準備して立つ鳥跡を濁すのもおすすめです。
やってみると分かりますが「この組織の人とは、●ヶ月後には何の関係もなくなる」と思うと、周りの目がほとんど気にならなくなります。
そのため転職前提になってしまえば「ウゼーなクソ上司?パワハラで相談窓口に報告しといたからな?」くらい開き直って仕返しできたりするものです。
会社内で上司がパワハラを続けようにも、こちらはもう「決死隊の侍」のように接する事ができるので、気持ちよく嫌がらせできたりしますよ♪
\【上司に腹が立つ】パワハラを現実から消滅するコツ関連記事はこちら!/
「パワハラ上司を追い込む方法を知りたい!」「パワハラ上司への対応、撃退法、復讐方法、反撃・報復方法を知りたい」 そんな思いで、あなたはこのサイトにたどり着きましたよね?
「パワハラがフラッシュバックして頭から離れない…」「うつ病などの病気や退職勧告・解雇などのクビに追い込まれないように対処したい!」
「仕事でミスばかり?失敗続きの自己嫌悪浄化テクや辞めたい時の転職術を知りたい!」 僕も仕事でミスばかりの失敗続きに陥り、自己嫌悪になったり辞めたい気持ちを叶えた経験があるので、あ …
まとめ

以上が退職決定後にうざい事してパワハラ相手に会心の一撃!むかつく嫌いな上司に仕返しするコツまとめのご紹介でした。
自分の気持ちに正直になってチャレンジした経験は「自信という財産」になりますから、誇りを持てる決断をしましょうね♪!
チャレンジした経験や成功体験ができ、さらに自分に自信がつく
カッコいい理想の自分の人生に近づき、さらに自分が好きになる
ムリのない人生に近づくことで、メンタルにとても良い
「また自分はチャレンジしなかった」と後悔が増える…
今の自分から何も変わらず変化ナシ…
何もしない自分が今よりもっと嫌いになる…
あなたの自尊心が高まるように、この記事に出会った以上、今スグ1mmでも自分を変えていきましょうね!♪
\【転職準備】会社を辞めたくなった時に備える関連記事はこちら!/
「リクナビNEXTに登録するメリットって?お金がかかったり、催促電話がかかってくるの?」「グッドポイント診断とは当たらない?」「職務経歴書を入力するメリットって?」
「ムリせず働きお金が入ってきて、安心の人生にしたい…」「この仕事が自分に合ってると思えない…。もういい加減、ラクな人生を手に入れたい!」そんな思いで、あなたはこのサイトにたどり着きましたよね? …
強烈な影響力のある男が、あなたの成幸をお祈りしています♪
\メルアド登録5分+職務経歴書10分で貧乏失業地獄を回避する!/
適職診断@おすすめ3選

今の仕事を一生続けていける自信がない…。 今の仕事が嫌いで苦手な不適職だと感じている…。 もっと好きで得意な仕事で生きることは出来ないのかな? 適職に転職した人の話や体験談を読みたい♪
\人生のストレス減&幸福度UPできる適職を知る診断はこちら/