自動車業界 やめとけ

 

諒

「転職10回+3職種経験」&「転職サイト企業にて求人500社(1,000件)以上作成」した「強烈な影響力のある男」がまとめました♪

 

相談男性1

「自動車業界はやばいからやめとけ?向いてる人+将来性ある職種例を知りたい!」

相談女性1

「会社ランキング上位企業」でも、倒産危機に陥っているやばい原因は?

相談男性3

残業時間を頑張って減らすより「適職で夢中になって得意なこと」に取り組みたい!

 

そんな思いで、あなたはこのサイトにたどり着きましたよね?

 

僕も「自動車業界はやばいからやめとけ」と言われた人間なので、あなたの気持ちを諒解(心を理解)できます…。

 

 

だからこそ、そんな僕が「自動車業界はやばいからやめとけ=向いてる人+将来性ある職種例」を具体的に紹介します♪

 

この記事を通して少しでも「ラクで快適な人生を作るサポート」をするので、ぜひ参考にしてください♪

 

自動車業界はやめとけ【原因】

自動車業界はやめとけ 原因

 

諒

ではまずはじめに、自動車業界はやめとけ【原因】についてご紹介していきます。

 

世界のトヨタも安泰ではない

 

まず、現在一番問題表面化している、世界のトヨタも安泰ではないという現状からお伝えします。

 

残念ながら、現在は世界中で「脱ガソリン車」の動きが活発化しています。

 

 

もちろん、トヨタをはじめとした「日本の自動車メーカー」も続々と電気自動車に着手していますしハイブリッド・水素もありますが、一定のシェアをEVが占める可能性は高いです(想定では3割程度の説アリ)

 

そして、豊田章男会長も「水素自動車なら雇用は維持できるが、部品点数が1/3になるEV車全盛になれば、自動車従事者500万人の内100万人が失業する」と懸念を表明しています。

 

自動車業界 やめとけ カイジ

出典:カイジ

 

「500万人の雇用=日本労働者の約1/10」であり、1/10が路頭に迷うと言われれば、危機感を感じますよね?

 

そしてこれは、車業界に限らず「中国製の格安家電」「スマホのサムスン・Apple」など、既に「日本のお家芸だった業界が喰われた例」が沢山あります。

 

その為、日本は「高度経済成長期を自動車業界で復興してきた」というプライドこそありますが、言い換えれば「過去大丈夫だった=今後も大丈夫」と、一番言えない業界だと言えるのです。

 

時代の変化で主要企業も変わる

 

時代の変化で主要企業も変わるという事実もあります。

 

例えば、僕の好きなカメラ業界では、以下のような時代変化を経験してきています。

 

カメラ業界の時代変化

  • フィルムカメラの時代はフイルムを「富士フイルム(フジカラー)」「コダック」などが製造
  • デジカメ普及により「写真用のフイルム市場」がほぼ消滅し、SONYやパナソニックなどの家電系新勢力が台頭
  • スマホカメラの高性能化により、コンデジ市場が衰退し、カメラ自体も「高価格帯化」を展開中

 

このように「デジタルカメラの誕生〜成長」「スマホの誕生〜カメラ機能の成長」により、新たな市場が創造された一方で、衰退企業も発生したわけです。

 

※「写真は撮れればOKな購入層」をスマホが占有したことも「低価格EVが自動車市場を奪っていく危険性」とリンクしますし…

 

 

実際、自動車業界も「馬車市場からシフトした業界」と言えるため、新たな潮流に巻き込まれて、衰退企業が出る可能性は高いです。

 

そして特に「自動車業界内だけの通用スキル」しかない場合には、今後非常に危険と言えるでしょう…。

 

転職に苦心した知人の話

 

そしてこのことで思い出すのが、転職に苦心した知人の話です。

 

僕の知人で「愛知の某自動車関連会社デザイナー」として働いていた人がいるのですが、ある時期僕のように東京上京を画策したのです。

 

あくまでも「東京上京を最優先したい」という意思で転職活動を行ったわけですね。

 

 

しかし、その結果は「自動車関連デザイナー職は、最短で神奈川県小田原市(東京から電車で1時間)」しか募集がなかったのです…。

 

同僚

俺、東京希望で転職活動したのに、採用が神奈川の真ん中辺りからしかなかった…。

諒

それ…東京での転職活動って言えるの?

 

もちろん「東京〜小田原間」で通勤できますが、片道1時間30分近くかかる上に交通費も高いので、彼は結局「未経験から事務職で東京企業に転職」しました。

 

はじめの一歩 サヨウナラ

出典:はじめの一歩

 

とはいえ、彼の場合はまだ20代半ばだったから「未経験」でも滑り込めましたが、これが30代以降だとかなりキツイです。

 

※30歳以降に未経験転職した結果「年下の上司に叱られ続ける人生」なんてイヤじゃないですか?

 

 

このように「特定業界の狭い仕事スキル」しか持っていないと、今後人生が苦しくなることは間違いありません。

 

その為、今から少しずつでも「自分が自立して稼げる生き方や働き方」について勉強を始めたり、転職情報を集め始めたほうが良いのです。

 

 

なお、僕は「自立した経済基盤を確立する方法」として、副業ブログを推奨しています。

 

なぜなら「低予算(月額1,000〜3,000円)で始められる」「顔出し不要でできる為、失敗しても低リスク」だからです。

 

そして今後も「自分で稼ぐ力」は必ず役立つ為、以下のリンク先にて紹介している「ブログの始め方」「副業禁止の会社で稼ぐコツ」も、合わせて参考にしてみて下さい♪

アフィリエイトブログの始め方

アフィリエイトブログを副業禁止企業で始めるコツ

 

AI・ロボットの発達により雇用縮小

 

働き手・従業員として見ると、AI・ロボットの発達により雇用縮小というオワコン説があります。

 

実際「人の手で行っていた単純作業がAIやロボットに置き換わる」という流れはドンドン加速しています。

 

 

例えば現在、事務業界では「RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)」という「単純な事務作業のAI化」が進行しています。

 

要するに「事務単純作業が機械に置き換えられている」ので、低難易度の事務仕事がドンドン減る引き金にもなっています。

 

そして、これがより高度化すれば「単純な作業を行うブルーカラー・ホワイトカラー層」は必要性が無くなり、求人もどんどん減る流れと言えるのです。

 

日本の人口は減少の一途

 

販売店の自動車整備士・営業パーソンの苦境で言えば、日本の人口は減少の一途を辿っており、単純に「車を売れる絶対数」が減ってきています。

 

一説によれば「現在1億2,000万人ほどの日本人口は、今後8,000万人ほどまで減少する」と言われています。

 

必然的に「市場が今後2/3縮小する=国内企業も2/3まで縮小する」と考えるのが妥当です。

 

40代でIT転職した人の話

 

ちなみにこのことで思い出すのが、自動車営業歴20年近いのに、40代でIT転職した人の話です。

 

具体的には、僕が通信IT系営業マンとして勤務していた時期に、そのような経歴を持つ上司がいたのです。

 

 

もちろん、営業能力が極めて優れていたので「営業スキル」で稼げていたのですが、それでもやはり「40歳を過ぎて、自動車知識をIT知識に塗り替えるのは大変だった」ようです。

 

上司

40代で自動車営業マンからIT営業マンになったけど、畑が違いすぎてキツかったよ…。

諒

そりゃぁ、この業界は成長してますけど、変化が早いから付いていくのも大変ですよね…。

 

この上司の場合は「誰が見ても営業マンとして優秀」だったので大丈夫でしたが、あまり頑張ってこなかった人なら、多分潰れていたと思います。

 

その為「自動車業界のみで通用する自分」から「どこへ行っても通用する自分」への自己投資は、絶対必要だと思いますよ!♪

 

若者の車離れは加速中

 

若者の車離れは加速中という側面もあります。

 

先程、人口減少の事実をご紹介しましたが、これは同時に「人口全体の都心集中」という流れも加速させています。

 

どうしても「成長企業の求人や、利便性の高いサービスほど都心に集まる」ため、若い働き手を中心に、過疎地から出なければやっていけない構図になるわけです。

 

 

必然的に「生活は電車/バス/地下鉄などの公共交通機関」で何とかなる為「固定費が高い自動車を持たない若者が増える」のは当然です。

 

実際、僕も東京に住んでいた8年間は「東京都心は駐車場代で月3〜5万円以上かかる」という現実を知り「自動車=都心での所有者は富裕層」と思ってましたから…。

 

さらに「KINTOなどの定額制サブスク」「レンタカー」など、必要な時だけ車をシェアする感覚を若者は持っている為、今後も販売台数減の可能性が高いのです。

 

自動車業界はやめとけ【職種将来性】

自動車業界はやめとけ 職種将来性

 

諒

では次に、自動車業界はやめとけ【職種将来性】についてご紹介していきます。

 

縮小しても業界崩壊可能性は低い

 

まず大前提として、縮小しても業界崩壊可能性は低いと言えます。

 

なぜなら「車の世界的需要自体は減らない」と言えるからです。

 

具体的に言うと、人間は「自分より速く&遠くまで走れる乗り物」を常に必要としてきたからです。

 

文明における乗り物の変遷

  • 馬を飼って移動手段にしていた
  • 自転車にエンジンを付けた程度のものが広まった
  • フォードT型が広まり、自動車が本格的に普及した
  • ガソリンエンジン車からEV車中心の社会に移行中

 

このような変遷を辿り、今後も主軸が変わるだけで「自動車業界が崩壊する事」は考えにくいです。

 

自動車業界 やめとけ 頭文字D ドリフト

出典:頭文字D

 

その為「車業界で半世紀以上技術を磨いてきた企業」であれば、今後のEV車社会でも一定の地位を確保する可能性は高いです(市場占有率は減る可能性大ですが…。)

 

CASEなど成長分野は期待大

 

CASEなど成長分野は期待大と言えます。

 

CASE

  • Connected(コネクテッド)
  • Autonomous(自動運転)
  • Shared&Services(カーシェアリングサービス/シェアリングのみの場合もアリ)
  • Electric(電気自動車)

 

実質IT系の分野中心と言えますが、これらは今後も大きな成長余地がある為、ここに所属して働くなら、今後も安泰と言えます。

 

エンジン関連は危険度中

 

エンジン関連は危険度中と言えます。

 

なぜなら「電気自動車(EV)が中心の世界になった場合、エンジン自体が必要なくなる為、大幅な市場縮小が余儀なくされる」からです。

 

 

そもそも、一連の「ガソリン車→EV車への世界的変更トレンド」は、一説では「日本車潰し」とも言われています。

 

なぜなら「ガソリンエンジンは、度重なるトライ&エラーの積み重ねで品質向上してきた“匠の技”であり、新興企業が易々と参入できない高い参入障壁となっていた」からです。

 

必然的に「既に50年以上の経験値&技術が蓄積されている自動車メーカー、とくに高品質の日本車が強い為、中々他国&新興企業が取って変われなかった」のです。

 

 

その為「50年以上もの間、高品質な日本車の世界市場席巻が持続していた」わけです。

 

しかし、それで面白くない国&新興企業が「ガソリン車自体を禁止して、電気自動車に変える流れにすれば、市場席巻できる」という意図で、カーボンニュートラル(Co2削減)を画策した説もあるのです。

 

 

実際「EV一辺倒に否定的=日本/ドイツなどガソリンエンジンメーカー主体の国 VS EV賛成=中国/アメリカ/フランスなど、IT系に強いorEV化を希望する国」となっています。

 

とは言え、近年ではトヨタを始め「ハイブリッドや水素で培ってきたエンジン技術を活かしていく」という活路拡大に躍起になっています。

 

その為「内燃機関エンジンの匠」などを目指すルートを考えていなければ、どこかで職種シフトすべきかもしれませんし、挑戦して盛り上げていくのもアリでしょう♪

 

水素/e-fuelなども暗中模索中

 

ちなみに「自動車大国の日本・ドイツ」は、現状のEV一辺倒に否定的な意見を述べつつ、水素/e-fuelなども暗中模索中と言えます。

 

簡単に言ってしまえば「ガソリンエンジン(内燃機関)の技術を使って、ガソリンから水素 or e-fuel(合成燃料)で動く車も増やすべき」と提示&研究しているのです。

 

そもそも、現状では「電気の力で走るEVでは困るデメリットケース」も、一定数存在しています。

 

内燃機関のメリット&EVのデメリット

  • EV車は内燃機関の車ほど熱を持たない為、雪国では凍結リスクが高い
  • EV車はバッテリー劣化がある為、鉄製のエンジンより耐久年数が短い
  • まだまだEV車は新技術領域の為、トラブルに対する知見が少ない

 

もちろん、技術革新によって今後デメリットが減る可能性はありますが、現状では「使用する環境によっては、内燃機関車の方が良い場合もある」わけです。

 

具体的には「雪国/砂漠などの過酷な環境」「EVの充電施設普及が遅れる発展途上国」など、まだまだ内燃機関エンジンに分がある領域はあるのです。

 

しかし、繰り返しますが「世界全体のトレンドはEV化が主流」となっている為「今後内燃機関系のエンジン&部品メーカー系が減少&倒産する確率は、比較的高い」と思います。

 

トヨタはモビリティカンパニーにシフト

 

また、日本自動車産業の大黒柱・トヨタはモビリティカンパニーにシフトしています。

 

つまり「車というカテゴリー」に限定せず「全ての人に移動の自由を」という理念で「社会の移動に貢献する・社会を繋げる=広い視点で事業展開画策」しているのです。

 

トヨタのモビリティカンパニーシフト例

自動車業界 やめとけ ウーブンシティ

出典:トヨタ・ウーブンシティ

自動車業界 やめとけ 富士スピードウェイホテル

出典:富士スピードウェイホテル

 

このように「車からの収益に限らず、グループとして“社会をつなぐ貢献”という視点で、様々な展開を実践している」わけです。

 

とは言え、重要な点は「あなたの延長線上が、ここに繋がっているか?」であり、もし繋がっていないなら、自己責任で将来設計を見直す必要がありますよ!

 

販売店は危険度中

 

販売店は危険度中と言えます。

 

なぜなら「人口減で売り上げが減る」「直接店頭に足を運ぶのではなく“ネット経由での購入ケース増”の可能性があるからです。

 

実際「アメリカの主要EV車メーカー・テスラは、販売員&営業マンを配置せず、ネット経由で売買する仕組み」で拡大しています。

 

 

具体的には「車を売る&扱う事に対して、内燃機関車メーカーとEV車メーカーは、異なる考え方をしている」と言えます。

 

内燃機関車メーカーとEV車メーカーの車に関する考え方

  • 内燃機関車メーカー=不足の事態・トラブルに対して密に対応する販売店販売網が必要

自動車業界 やめとけ トヨタ

  • EV車メーカー=走るスマホ・家電として考えており、試乗車・顧客対応はほぼ不要

自動車業界 やめとけ テスラ

 

このような販売手法を取っている為、EV車企業が成長するに従って「販売店網で自動車営業としてやっていける人間が減少する可能性は高い」のです…。

 

実際、僕が29歳時に部下となった「通信IT系(WiFiルーター設置販促)の新規開拓営業・課長=40代で自動車営業→IT営業に転職した方」でした。

 

正直言って、その方は「営業能力が抜きん出ていた方」だった為、40歳を超えてからIT系に転職したそうですが、それでもかなり大変だったと仰っていました。

 

上司

さすがの俺でも、20年以上続けてきた自動車業界からIT系に転職して、そりゃぁシンドかったよ…。

諒

課長でそれなら、なぁなぁで働いてる自動車営業の人は、もっとやばいでしょうね…。

 

その為、自動車販売店営業として今後も活躍する為には「磐石の顧客基盤を固める」「営業能力を高める」「将来を見据えて、他業界や他職種を検討しておく」のが必須ですよ!

 

自動車業界はやめとけ【勤務メリット】

自動車業界はやめとけ 勤務メリット

 

諒

では次に、自動車業界はやめとけ【勤務メリット】についてご紹介していきます。

 

給与・賞与が比較的高い

 

給与・賞与が比較的高いのは、一番のメリットです。

 

当然「日本社会に与える影響力が強い“日本を代表する業界”」であり、還元報酬も大きい為、必然的に業界平均収入は他業界より高いケースが多いです。

 

 

ただし、代表例のトヨタで言うと「トヨタカレンダーと呼ばれる独自休暇習慣がある」「愛知県豊田市に本社があり、都心で働く感覚とは違う生活になる」といった、他の大手グループとは異なる働き方のリスクがあります。

 

実際、僕の知り合いにも「トヨタグループの大手・豊田合成に入社した人」が2人いますが「地方で大きな家を“がっちりローン”で建てたパパ」になっています。

 

各々かつては「音楽で飯を食うと宣言した男」「東京の青山学院大学でシティーボーイをしていた男」だったのですが、良くも悪くもアットホームパパになっているわけです♪

 

自動車業界 やめとけ スラムダンク 安西先生

出典:スラムダンク

 

他にも、ネットでも話題になっていましたが「トヨタに入ったら、休日はどこに行っても同期・同僚・先輩・上司と会ってしまい、村社会すぎて退職した」という人もいたほどです。

 

その為「給料が高いけれど、技術者などは僻地で働くリスクがある」という点は、受け入れておいた方が良いでしょう。

 

残業代・休日手当も支給

 

組織によって対応は異なりますが、比較的残業代・休日手当も支給される傾向があります。

 

実際「みなし残業制」「サビ残強制」という組織も、世の中には一定数存在している為、働いた分がキチンと還元されるのは、それだけでも大きなメリットと言えます♪

 

 

ただし、大企業は仕事の責任範囲が広い&深い傾向も強い為、沢山お金がもらえる代わりに「メチャクチャ働かされるケース」も多いです。

 

ちなみに僕の父はトヨタグループ在籍の技術者でしたが「早朝残業」「土曜の資料作成」をずっと行なっていました。

 

1980年代入社の人でそれですから、現在ではもっとバリバリ働かされているケースは割とあるようです。

 

労働組合で理不尽と戦える

 

労働組合で理不尽と戦えるという側面もあります。

 

近年では、労働組合がない企業・組織も増えていますが、根本的には「労働者(従業員)が経営者(経営陣)の理不尽に抗議する力の集合体」が労働組合です。

 

 

必然的に「賃上げ」「不利益を被った社員の救済」などに対して「団結権=組織化」「団体交渉権=要求書提出」「団体行動権=ストライキ」などで、要求を通したり、理不尽拒否できる力を、労働者側が持てます。

 

その為「やられっ放しの環境」よりは、相談先&対処先があるという点で、働きやすいと言えますよ♪

 

長期キャリアが描きやすい

 

長期キャリアが描きやすいという側面もあります。

 

そもそも、自動車業界は「550万人が在籍している巨大コミュニティ」ですから、必然的に「自分の10年後〜40年後もイメージしやすい対象がいる傾向がある」と言えます。

 

さらに「産休育休奨励」など「女性の出戻りサポート制度」を充実させている組織も多い為、男女問わずキャリアアップしていきやすい環境と言えますよ♪

 

自動車業界はやめとけ【向いてる人】

自動車業界はやめとけ 向いてる人

 

諒

では次に、自動車業界はやめとけ【向いてる人】についてご紹介していきます。

 

車が好きな人

 

まず何よりも、車が好きな人は向いています。

 

なぜなら「好きな物を作るor売るor修理する」という好きなものに関わる仕事になる為、間違いなくモチベーション高く仕事できるからです。

 

自動車業界 やめとけ 頭文字D ブランドアタック

出典:頭文字D

 

例えば僕は、自動車ディーラー営業マンを3ヶ月短期離職してしまいましたが、それは「入社の仕方が悪かっただけで、車が嫌いになったわけではない」と断言できます。

 

具体的には「某軽自動車中心のディーラーで、低年収な支部に入ってしまい、将来に絶望してしまった」「指定車種以外、中々好きな車に乗れなかった」などの理由で退職しました。

 

 

しかし、トヨタ系ディーラーの人は「月5000円で好きな車乗り放題と言われて入社した」といったケースもある為、組織や入社エリアによって異なるようです。

 

その為「車に関する仕事でキャリアアップしていきたい!」という情熱があるなら、順調にやっていける確率が高いと言えますよ♪

 

社会に大きく貢献したい人

 

社会に大きく貢献したい人も向いています。

 

なぜなら「自動車業界は日本TOPクラスに裾野が広い一大産業コミュニティであり、業界の成長or衰退が日本国全体に多大な影響を与えている」からです。

 

例えば「CO2排出量を削減し、地球温暖化に貢献する」という視点だけ見ても、人類の未来に大きく関わる仕事と言えます。

 

 

他にも、例えばトヨタが販売しているランドクルーザーは「どこへでも行き、生きて帰ってこられる」というキャッチコピーで、砂漠から極寒地帯まで安全に走れる車として信頼度が高いです。

 

自動車業界 やめとけ ランドクルーザー

 

これは言い換えれば「救難者や命の危機に瀕する人を救えるモビリティ」と言う事もでき、人命救助などに一役買う貢献をしているとも言えます。

 

その為「すべての人々に、移動の自由を」という社会貢献的業務に取り組めるのも、自動車業界勤務のメリットと言えるのです♪

 

グローバルに活躍したい人

 

今後の情勢にもよりますが、グローバルに活躍したい人も向いています。

 

例えば「僕の父の弟(叔父さん)」は、父と同じトヨタグループの会社に入り「カナダ・オーストラリア・アジアの各地」で、定年まで活躍していました。

 

 

具体的には、30代後半で海外赴任を受諾した後に、家族共々飛んでいき「一生懸命英語を覚えて、現地で活躍できる人材になった」というキャリアの持ち主です。

 

※娘さんの中には「英語がネイティブで、日本に帰ってきてから日本語を覚えた」という子もいたほど

 

勿論、人によってメリット・デメリットが分かれますが「海外で活躍したい」「グローバルな働き方を実現したい」という人にとっては「日本の一代産業である自動車業界」は、非常に魅力的と言えるのです♪

 

僕の転職・退職体験談

日本景気の誇りの柱 体験談

諒

では次に、僕の転職・退職体験談についてご紹介していきます。

将来に不安を感じて転職


僕は26歳の時に、将来に不安を感じて転職しました。

なぜなら、以下のような状況で働いていて「このままでは将来がダメになる…」と感じていたからです。

事務職で働いていて不安に感じていたこと

  • 「基礎的なオフィススキル」しか育たなかった為、万一クビになった時に転職できない不安を感じていた
  • 「月給20万+残業代+ボーナス少々」で生活に余裕がなく、昇進・昇給の見込みも薄かった
  • 単純に「上司や先輩で憧れる人」がおらず、数年後はここに居るつもりがなかった


その為「半年後に辞めると宣言→退職3ヶ月前からユルユルと転職活動を開始→ギリギリ退職3週間前に、何とか滑り込みで転職先が決定」という危うさで転職先決定しました(苦笑)

僕のヒーローアカデミア ゴミ掃除

出典:僕のヒーローアカデミア


そして、この経験から言えるのは「退職決断後に0から情報収集を始めた場合、最低3ヶ月以上は欲しい」という事です。

しかも、ストレスで疲れ切ったり「もうこんな人生イヤだ…」という無気力状態に陥ると、逃げる気力すら湧かず「うつ」「過労死」など、心や体が死んでしまうリスクがあるのです…。

転職サイト登録対策なしorありの例

呪術廻戦 最強

出典:呪術廻戦

  • ■対策なし=ストレス爆発して退職→転職活動開始→アルバイトor貯金を崩しながら転職
  • ■対策あり=気力がある内から情報収集→余裕を持って退職→転職


その為、スムーズな転職を実現する為には「当サイトで紹介しているような転職サイトに無料登録」して、不足の事態に備えておくのがおすすめですよ♪


具体的な転職成功例


また、僕以外の具体的な転職成功例も補足しておきます。

具体的な転職成功例

ブラックジャック 150億円

出典:ブラックジャック

  • 某財閥系大手エンジニアで「毎日終電続きで時間がない」→中小の同業種エンジニアに転職し、年収や企業ブランド価値は減ったが「残業平均20h/月以下でストレス激減
  • 中小企業の営業職だったが、上のポストがつかえていた→転職エージェント経由で「中小企業の営業部長職待遇」に出世でき「年収も100万円以上UP
  • シフト制の営業職だったが「毎週1日休みで疲れが取れない」→土日祝休みのルート営業に転職し「決まった固定休みがある為、リフレッシュしやすくなった
  • ガツガツ実力主義系の会社で「体育会系に馴染めなかった」→仲間と一緒に和気あいあいな感覚で働きながら「皆で仕事を楽しむスタイルが肌に合い、ストレス激減した


このように「自分がラクに働ける環境をGETした」「今より成長できる環境にシフトした」事で、ストレスが減ったり、やる気が増えたわけです♪

もちろん、リスクもありますが「どんな軸で転職したいのか?(残業減/年収UP)を明確にする」「情報収集をキッチリしておく」ことで、最悪の事態を回避しやすいですよ♪


【転職最大手】リクルートエージェント

リクルートエージェント
リクルートエージェントは、公開求人数30万件以上+非公開求人数30万件以上があり、幅広い要望に応えてくれる為「情報収集だけしたい」「履歴書/職務経歴書など、プロのアドバイスが欲しい」という転職初心者は、登録必須のサイトです♪

僕のヒーローアカデミア

出典:僕のヒーローアカデミア



\登録5分で全国TOPクラスの求人数にアクセス可能!/




【20代職種転換に最適】Re就活

Re就活1
Re就活は「全国1万件以上の求人アリ(※募集職種と勤務地の組み合わせで件数算出)」「未経験OK多数」など「20代の就活やり直しサポート」してくれるサイトの為、20代は登録必須のサイトと言えますよ♪

呪術廻戦 誇れ

出典:呪術廻戦



\20代向け無料適職診断アリ/




【全年齢+適職診断】リクナビネクスト

リクナビネクスト

リクナビネクストは「リクナビ」の転職番と言える最大手の転職サイトであり「無料登録で適職診断を受けられる」「経歴登録でDMを受け取れる」などのメリットがある為、とりあえず登録しておく価値がありますよ♪

テニスの王子様 油断せずに行こう

出典:テニスの王子様



\メルアド登録5分+職務経歴書10分でオファーをストック!/




【転職方向性確認に最適】適職診断3選

向いてる仕事 適職診断
適職診断は「自分に合った快適な働き方が分かるチェック方法」であり、僕自身「非常に役立った3つの適職診断」がある為、以下のリンク先にて詳しく紹介しています♪

るろうに剣心 答え

出典:るろうに剣心






また、以下のリンク先にて「転職サイト・エージェントおすすめランキング〜利用失敗体験談」を赤裸々に公開しているので、合わせて参考にご覧下さい♪